こんんちは、鍼灸師の林です🍀
前回、一般不妊治療で助成金を使うことができるとご紹介を致しました。
それと合わせて、体外受精、顕微授精の際に申請することができる助成金の紹介をしていきます☺!
~ 補助金額~
1回15万円(治療内容によって7.5万円)
初回に限り30万円(H28年1月20日より)
~助成の対象範囲、回数~
妻の年齢が43歳未満であること
40歳未満の場合は通算6回まで
初めての助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上43歳未満の場合は通算3回まで
~男性不妊についての助成~
特定不妊治療に至るまで、精子を精巣、精巣上体から採取した際に上限15万円まで助成
主治医の治療方針により指定医療機関(豊橋市民病院、竹内産婦人科、つつじが丘ウィメンズクリニック)以外での
医療機関で男性不妊治療を行った場合も対象となります。
必ず事前に主治医への相談を行ってください。
主治医の治療方針により、採卵前に男性不妊治療を行ったが、精子が採取できずに治療が終了した場合に限り男性不妊治療のみが助成の対象となります。
~対象となる方~
法律上の夫婦
夫または妻の一方、または夫婦で豊橋市内に居住している方
夫婦の所得合計が730万円未満であること
指定医療機関で治療を受けた方
(豊橋の指定医療機関…豊橋市民病院、竹内産婦人科、つつじが丘ウィメンズクリニック)
申請方法など、豊橋市のHPに載っておりますのでご確認ください☀
↓こちらをクリック↓
不妊に悩む方への特定治療支援費補助金交付
不妊治療 美容鍼 整体 腰痛 鍼灸は豊橋市の治療院・整体院
「総合治療院ハレノヒ」
住所 〒440-0066 愛知県豊橋市東田町156-1
市電:井原駅 徒歩3分)
TEL0532-63-8989(はりきゅう・はりきゅう)
トップ
土曜日 / 10:00~12:00 13 :00~20 :00 受付18:00まで
定休日 / 日曜・祝日
駐車場 / 前2台・後6台
※ヘッドスパ・フェイシャル・オイルマッサージは併設のサロン(HARENOHIヘッドスパ・エステ)にて施術致します。
総合治療院ハレノヒではマッサージ・はり・きゅう・東洋医学・日本伝統療法(JTT)・プラマ療法・指圧・整体・カイロプラクティック・KenYamamotoテクニック・アロマフェイシャルマッサージ・全身アロマオイルマッサージ・ヘッドスパ・ヘッドマッサージ・ストレッチ・ストレッチポールなどの施術で治療を行っております。
こんにちは、鍼灸師の林です。
不妊治療を行うにあたり、補助金が下りることはご存知でしょうか?
体外受精や顕微授精で補助金を使えることを知っている方も多いかとおもいますとが、実は人工授精から補助金を使うことができるんです☺!
豊橋市の一般不妊治療(人工授精)の補助金の形態は下記のような形態になっています。
~補助金額~
自己負担額の2分の1以内の金額
上限4万5千円
~補助期間~
補助開始から継続して2年間
(愛知県内の他の市町村で補助を受けた期間も含まれます。)
この補助を利用して妊娠・出産に至った場合、そこからまた2年間の補助期間がある。
~補助の対象となる方~
法律上の夫婦
夫または妻の一方、または夫婦で豊橋市内に居住している方
人工授精に係わる不妊治療を受けた方
夫婦の所得合計が730万円未満であること
治療開始時の妻の年齢が43歳未満の夫婦であること(H28年4月1日より)
申請方法などは豊橋市のHPに掲載されていますのでご確認ください(*´▽`*)
↓こちらをクリック ↓
一般不妊治療費補助金交付
こんにちは、鍼灸師の林です。
今日は子宮の病気のご紹介、みなさん、子宮内膜症って聞いたことありますか?
なんとなく、聞いたことがあるような・・・?という方もいるかなぁと思います。なので、子宮内膜って一体なに?と言うことから、子宮内膜症についてご紹介していきます(*^-^*)♪
子宮内膜とは?
子宮内膜は受精卵のためのふわふわベッド♪
受精卵が快適に過ごしやすい環境を作ってくれています。しかし、受精していないと子宮内膜は身体にとっては不要な物なので、生理の時に月経として体外に排出されます。
そして、そして、そんな子宮内膜が子宮腔以外の場所で発生してしまうと、子宮内膜症と呼ばれます。
(実際には子宮内膜ではないので、ものすごく子宮内膜に似ている物が子宮腔外にへばりついているってイメージです!!)
月経痛や慢性的に骨盤が痛くなる、性交痛、排便痛、また不妊の原因にもなってきます。子宮周辺などに子宮内膜が発生することもあり、なぜそうなってしまうのか、はっきりと原因が分かっていません。
子宮内膜症とは、本来は子宮の中にしかできないはずの子宮内膜の組織が、卵巣や卵管など子宮以外の場所にできる病気です。生殖機能がきちんと働いている女性の約10%に見られます。
子宮内膜症が子宮腔のどこで増殖するかは人によって様々ですが、卵巣や腹膜などにできやすいです。特に卵巣に子宮内膜症ができた場合は「チョコレート嚢胞」と呼ばれます。
子宮内膜症の症状
子宮内膜は生理の時に剥がれ落ちるのですが、子宮腔以外にできた子宮内膜も剥がれようとします。しかし、子宮腔以外に出来た内膜は膣を下って体外に出ていくことが出来ないので体内に残り他の臓器と癒着を起こしたりして様々な症状を引き起こします。
子宮内膜症になると痛みが出てきます。どの部位に内膜が出来ているのか、大きさは?どれほどの癒着があるの?といった状態によって変化はありますが、生理痛がひどい、下腹部痛がある、腰痛、性交痛、排便痛、慢性的な骨盤痛などが現れます。また、痛み以外では不正出血がある、経血量が多い、レバー状の塊が出る、ということもあります。
子宮内膜症を発症しても、初めは目立った自覚症状がみられない場合にがありまが、生理を重ねると症状が重くなってきます。
子宮内膜症は女性ホルモンと関係がある!
子宮内膜症は若い世代によく見られるのですが、理由としては生理の回数や妊娠が関係していると言われています。子宮内膜はエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの働きで増殖と剥がれ落ちる、ということを繰り返しています。エストロゲンは排卵と子宮内膜の増殖を促すもので、若いときほど活発に働くために、子宮内膜症が起こりやすくなっています。
これとは逆に、閉経によってエストロゲンの分泌が止まると子宮内膜症も急激に減少することが分かっています。また、妊娠・産後も生理がなくなるので、エストロゲンの働きがおさえられて子宮子宮内膜症の症状が軽減されます。しかし、最近では初潮年齢が早くなってくる、閉経の時期が遅くなっているとういうこともあり、以前よりエストロゲンが分泌される期間が長くなっています。また、働く女性が増えていて妊娠・出産などのライフスタイルが変化していることで子宮内膜症の発症者数が増えています。
子宮内膜症と不妊の関係
子宮内膜症の症状の1つに不妊があります。子宮膣外で剥がれ落ちた子宮内膜がくっついてしまうことで、卵管などもふさいでしまうことが原因だと考えられます。必ずしも不妊になる、と言うわけではありませんが妊娠しずらくなる要因の一つとも言えます。軽度の子宮内膜症であれば、自然妊娠を目指すこともできるのですが、症状が進むと病院での不妊治療が必要になってくることもあります。子宮内膜症で、赤ちゃんがほしいなと思っている方は、卵管がふさがっていないか、など検査を受けてみて下さいね(*^O^*)♪
こんにちは、鍼灸師の林です。今日は病気のお話。子宮筋腫ってご存じですか・・・?
なんとなく聞いたことはあるけれど、どんなものかははっきりと分からない、そんな方が多いのではないでしょうか。
子宮は筋肉でできているのですが、その筋肉が増殖してしまいコブができてしまいます。これを筋肉の良性の腫瘍という意味で、「筋腫」といいます。大きさや数に統一性が無いので、ものすごく小さい米粒くらいのものや、10㎏を超える大きな物もあったり、1つだけ出来ている場合、10個以上できている場合、、、など様々です。年齢的には30代から50代の女性に多く見られる病気で、30歳以上の女性の約20%に子宮筋腫があると言われています。
どうして起こるの・・・?
はっきりとした原因はまだ分かっていません。しかし、初潮を迎えていない女子には起こらない、閉経後には小さくなるということから、エストロゲンという女性ホルモンが原因に関わっているのではないか・・・?と考えられています。ただ、閉経後でも筋腫が縮小しないケースもあり、まだまだ不明な点が多く、ストレスや免疫力低下も影響しているのではないか、という考えもあるそうです。
どんな症状が起きるの・・・?
筋腫が大きくなるにつれて子宮が大きくなってくると症状が現れることがあります。筋腫が出来る位置によっては、大きくなっても無症状のことも多く様々です。子宮がこぶし大異常になると、お腹の上から触っただけで、自分でもしこりがあるのが分かるようになります。ただ、ちょっと太ったかな・・・?と脂肪やお肉がついたと思い込み見過ごしてしまうことも多いようです。
筋腫が大きくなった場合には、月経過多や不正出血、激しい月経痛が起こることがあります。出血量が多い、経血にレバーのような塊が混じる、月経期間が異常に長く続く、不正出血が長く続く場合には貧血になることもあり、慢性化することで階段や坂道を上るのがつらい、すぐに疲れるなど日常生活にも支障をきたすようになってきます。
筋腫が周りと癒着(ぴたりとくっついてしまうこと)してしまうと激しい月経痛下腹部痛を伴うこともあります。筋腫が大きくなるにしたがって膀胱や直腸が圧迫され、頻尿や便秘になったり、残尿感やガスがたまってお腹が張って苦しい思いをする方もいるそうです。また、背中の方にできた筋腫が大きくなると、骨盤内の神経や脊髄が圧迫されて腰が痛くなひともいます。
症状の表れ方は、子宮内のどの場所に筋腫ができるか、その大きさや数によって異なります。子宮筋腫を4つご紹介します。
・粘膜下筋腫
子宮の内側に向かって筋腫ができるタイプです。1㎝ぐらいの大きさでも自覚症状がでることがあります。子宮内膜に筋腫の血管が露出するので、月経の時などに大出血を起こしやすく、貧血が強くでることが多く、受精卵が着床しにくくなります。
・筋層内筋腫
子宮筋腫と診断されるものの約7割がこのタイプだと言われていて、子宮の壁を作っている平滑筋という筋肉にできます。筋肉の中にできるので小さいものなら症状がでることはほとんどありません。しかし、筋腫が大きくなってくると生理の血の量が増えたり不妊の原因になってきます。
・漿膜下筋腫
子宮の壁の一番外側にできるもので、外に向かって大きくなる筋腫です。他の筋腫とは違い、過多月経や貧血などの症状がでないため、気がつかない人も多くいるそうです。筋腫がおおきくなることで膀胱や直腸など他の臓器を圧迫し、頻尿や便秘を起こすこともあります。
・頚部筋腫
この筋腫以外のものは子宮自体にできるものですが、頚部筋腫は子宮の膣側にできる筋腫です。大きくなると過多月経になり、貧血状態が強く出るので、その段階で手術をすることが多いようです。
イメージ図
※画像はインターネット上からお借りしました。
子宮筋腫の治療法は薬物療法や手術(筋腫核摘出、子宮全摘出など)となっています。良性腫瘍なのでガンのように身体をむしばんでいくことはありませんが、妊娠・出産や、月経や貧血などの日常生活への影響がでることもあるので、産婦人科医と相談しながらライフスタイルに合わせたつきあい方をしていきましょう。
こんにちは、鍼灸師の林です。今日はオキシトシンというホルモンについてのご紹介です。オキシトシンは、幸せホルモン以外にも、愛情ホルモンや癒やしホルモンなんて別名がついているホルモンなんです。私の中のオキシトシンのイメージカラーはピンク色です。
どんな働きがあるの・・・?
オキシトシンの主な役割として、分娩を促す作用があります。子宮筋を収縮させて陣痛を引き起こして、赤ちゃんを押し出そうとします。なんと、陣痛促進剤にもオキシトシンが使われることがあるんだとか・・・!出産後にもオキシトシンは大量に分泌されて、子宮を小さくして胎盤が剥がれ落ちてできた傷を塞いでくれます。また、母乳を出しやすくする作用もあります。
そしてそして、信頼関係を深める、という精神面での重要な効果があるとわかってきました。オキシトシンが分泌されることで、お母さんは赤ちゃんを愛おしく感じるようになり、母性愛が強まると言われています。また、愛情が深まるだけで無く、恐怖心や不安などを減らして、精神的に安定する効果もあるそうです。このことから、上でご紹介したような別名、愛情ホルモン・幸せホルモン・癒やしホルモンとよばれています♪
どうしたらオキシトシンは増えるの・・・?
オキシトシンは妊娠出産に関わって自然と分泌されることがわかっています。恋人や夫婦、好きな人とスキンシップをすることで分泌量が増えます。手をつなぐ、ハグをする、など心地よいスキンシップをするとたくさんオキシトシンが出てきてくれます。また、マッサージやエステ、美容院でのシャンプーをする、といった誰かと触れあって心地よいな、と感じる時にも分泌が促進されますよ。最近の研究では、犬をなでたりするだけでも人間の脳内ではオキシトシンが分泌されることがわかっています。
赤ちゃん・ママ・パパにとって重要なホルモン
愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシン、赤ちゃんを守ろう!という気持ちがとても強くなります。しかし、赤ちゃん以外の人には攻撃的になってしまう、という作用もあります。守りたい気持ちが強くですぎて、赤ちゃん以外のすべてを敵とみなしてしまうのが原因ではないか・・・?と考えられています。
産後の育児に追われるなかでパパにあたりが強くなってしまうのはオキシトシンの影響もあるかもしれません。産後、赤ちゃんのお世話で大変!という気持ち、赤ちゃんを守らなくちゃ!と言う気持ちが大きくなってしまうことをお互い理解してほしいなぁと感じます。そして、手を繋いだり、ハグをしたりといった夫婦同士のスキンシップでお互いのオキシトシンを分泌させ合って下さいね。
こんにちは、鍼灸師の林です。
みなさん、生理の血ってチェックしてますか・・・?なんと、生理の血って体調やお身体の状態によって変わってくるんです。経血は他人と比べることが無いので、自分の血は普通だ!と思っている人の多いと思います。今回、いろんなタイプの経血の状態をご紹介するので生理の血で体調チェックをしてみてください☺♪
まず始めに!正常な経血の色は、血液よりも少し濃いめの色をしています。
薄いピンク・薄茶色の経血は身体の元気や血液が不足しています。(気・血についてはこちらをご覧下さい♪)この色の経血の方は胃腸に負担があまりかからないように、温かく栄養のあるものを摂るようにしてみてくださいね。よく噛んでたべて、身体に栄養を補給してあげましょう♪
赤紫色の経血は気や血の巡りが悪くなっています。ストレスが溜まりやすい方に見られます。お散歩など、軽い運動をして気分転換をしたり、リラックスができるような環境を作って生活をしていきましょう。
どす黒い色の経血は冷えによって血の巡りが悪くなっています。手足や身体が冷えやすい方に多い経血です。靴下をはく、腹巻きをする、といった冷え対策はもちろん、温かい物を身体に入れて内側からも冷えを取っていきましょう。
真っ赤な色の経血は一見正常なものだ!といった印象を受けますが、、、。実は身体に熱がこもっている人に見られます。辛い物が好きな人・よく食べる人は熱が身体にこもりがちになってしまいます。
ここまでは経血の色のお話をしてきましたが、、、。
どろっとした血の塊が混じる、なんてことはありませんか?
経血の中に小さな血の塊がある場合は気の巡りが悪くなっています。赤紫色の経血の方と同様にストレスに注意が必要です。リラックス&気分転換をしていきましょう。
レバーの様な大きな塊が混じる場合は血の巡りが悪いこと、余分な水分が身体にあること、また冷えも関わってきます。過度な飲酒、甘い物・脂っこい物の食べ過ぎに心当たりはありませんか?一度食生活も見つめ直してみましょう。
また、経血の中に塊のようなものが混じる方でとても生理痛が強い方ですと、子宮筋腫や子宮内膜症の可能性もあります。もし当てはまる場合は一度婦人科で状態を見てもらうことをおすすめします。
ご自分の状態にあてはまるものはありましたか・・・?生理は自分の体調を知らせてくれています。自分の身体を知る一つのきっかけにもなるので、自分を身体を見つめると言うことも含めて一度確認してみてください(*^O^*)♪
こんにちは、鍼灸師の林です。
今日は不妊の原因にもなる、高プロラクチン血症についてご紹介していきます。
プロラクチンとは・・・?
出産後の身体のためのホルモンです。母乳を作るために乳腺を発達させる、育児がしやすいように子宮収縮させる、という働きがあります。また、出産後のお母さんは母乳を出したり赤ちゃんの世話をしたりと大忙し。身体にこれ以上の負担をかけないようにするため、すぐに妊娠しないよう排卵を抑制させる働きもあります。またプロラクチンは黄体に作用することでプロゲステロンという妊娠を維持するためのホルモンを分泌させる働きもあります。(プロラクチンは子宮内膜という受精卵が過ごしやすいふかふかお布団を子宮内に作ってくれます♪)
高プロラクチン血症とは・・・?どんな症状が出るの・・・?
プロラクチンの血中濃度が高い疾患です。妊娠していない状態で血液検査をして、プロラクチンの血中濃度が30ng/ml※を超えると高プロラクチン血症と診断されます。
※正常値の場合
妊娠していない女性・・・3~30ng/ml
妊娠中の女性・・・30~209ng/ml
閉経した女性・・・2~20ng/ml
プロラクチンが身体の中に多く存在している、ということはプロラクチンの作用が強く出過ぎてしまう!と言うことです。
なので、乳頭が痛くなる、胸が張ってくる、妊娠していないのに母乳が出るといった症状が現れます。また、排卵を抑制する作用があるので、無月経や無排卵になることがあります。高温期と低温期の移行も難しくなってくるため基礎体温のグラフも平坦なものになってきてしまいます。女性だけの病気、と思われがちですが男性にも高プロラクチン血症は起こります。男性の場合は乳汁(母乳の別の言い方。)が出たり、性欲が減退といった症状が現れます。
原因は一体何・・・?
ピルや胃潰瘍、抗うつ剤、降圧剤などを長期的服用することでホルモンバランスが乱れてしまい高プロラクチン血症となってしまう場合があります。
脳の下垂体という所に腫瘍が出来たために高プロラクチン血症となることもあります。この腫瘍が原因の場合は頭痛や吐き気、視野が狭くなる、視力異常が起こることもあります。
この2つのような明確な原因が無いけれど、プロラクチンが多いという方はストレスが原因なのではないか・・・?と考えられています。ストレスは自律神経のバランスを崩してしまうので、あらゆる不調の原因となってしまいます。私達の身体は自律神経(交感神経と副交感神経)により調節されていて、この自律神経が乱れることでホルモンバランスが崩れてしまいます。
そのことによって、プロラクチンの分泌にも影響を及ぼすことでプロラクチン血症になる場合があります。また、高プロラクチン血症は体質によるものもあり、普段は正常値だけれど夜間やストレスが溜まったとき、黄体期の時期だけプロラクチンの値が高くなって高プロラクチンになる、ということもあります。
高プロラクチン血症の方は一度毎日の生活を見直してみませんか?ストレスを取り除くために、リラックスをしたり気持ちをリフレッシュできるようなものを見つけていきましょう♪
こんにちは表情にこにこマッサージ師の鈴原です。
最近患者さんと「お風呂入った後だと爪が柔らかくなっているから切りやすい」という話をしていて、
「でも、夜に爪を切ると親の死に目に会えないっていう話が気になって、なんとなく夜に切れないです」
と言ったら、患者さんとそのお孫さんから、
「電気がない位昔に、夜手元が暗い状態で爪を切って、もし指先を怪我をすると、畑や田んぼでの作業のときに傷口からばい菌が入って感染症になるリスクが高まって、命取りになる危険性があるから昔の人はそう言ったんだよ」
と説明されまして。
「へぇーーー!!親の死に目に会えないって言うのは、自分が先に死ぬからっていう意味だったんですか!!!」
ってなりました。
意味不明だけどなんか怖い迷信だなと思っていたんですけど、現在の日本では必要ない迷信みたいです。
諸説あるかもしれないですけど。農家の患者さんが、子供の頃は裸足で田んぼに入ったって言われていたのを思い出しました。
もういいですよね。切りたいと思った時に切らないと忘れちゃうんですよ🤔
こんにちは、鍼灸師の林です。ハレノヒにご来院頂いている患者様には2パターンの方がみえます。病院へ通いながら鍼灸治療を受けて見える方、ご夫婦で妊活をしながら鍼灸治療をしてみえる方。
不妊治療専門の病院では、タイミング法・人工受精・体外受精・顕微受精といったことを行っていくのですが、ご夫婦での妊活になるとタイミング法をとる形になります。
今日はご夫婦だけで妊活をしてみえる方によくお話していることを、少しでも多くの人に知ってもらいたいな、と思いながらブログを書きますね✨
今、アプリってめっちゃ便利です👌
今は生理や自分の身体を管理するアプリがあって、生理予定日を教えてくれたり排卵日を予測してくれたりもしますよね。
妊活カウンセリングでどうやってタイミングを取っているか聞くと、基礎体温+アプリ+排卵検査薬でタイミングをとっている、もしくはアプリ+排卵検査薬を使ってタイミングを行っている方が増えています。
ルナルナの使っている方とっても多い!!(私はラルーンやFloフローというアプリを使用しています)
そして、カウンセリングをしているとアプリだけでタイミングをとっています。という方も。
アプリだけで、タイミングとってる方には基礎体温か、排卵検査薬を使ってほしいなぁ、というお話しをすることもあります。
(基礎体温や排卵検査薬を使ったタイミング法をずっと行っていてそれがストレスになっちゃって今は使ていないって方はよし!って思うまではアプリを使ったり、おりものをみたりしてゆるめ妊活で頑張りましょう!)
検査薬で反応が出るのはなぜ?どういう仕組みになているの?
排卵日が近づいてくると、黄体刺激ホルモン(かっこよく略すとLH)というホルモンが大量に分泌されます。黄体刺激ホルモンは、女性ホルモンの黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌してね、と合図を送ってくれるホルモンになります。その、黄体刺激ホルモンに反応して排卵時期を定めてくれるのが排卵検査薬なんです♪
日本製品ですと、排卵日の約1日前に陽性反応が起こる物が多いですが、海外製品だともう少し早く陽性反応を出るものが多いです。
どの時期に排卵検査薬を使うのがベストなの?
妊活鍼灸のカウンセリングでお話をお伺いするとそろそろ排卵の時期かな?という時期に排卵検査薬を使う方が多いのです。
ですが!!
おすすめはアプリの予測日よりも早めに使う事です!!!
アプリもかなり正確に計算して日にちを割り出してくれていますが、アプリは自分の身体じゃないもの。自分の身体の状態はどうですかーー?って。そろそろ排卵予定日が近づいてきたな、と思ったら少し早めに確認してくださいね。もし排卵が予定日よりも早くきてたのに、アプリ予測ではこの日だから!待っていたらもったいないです!!
少しでも、薄くても、陽性反応が出てるな、と思ったらそこからタイミング法初めてみてくださいね◎
女性のみなさん、生理は順調にきていますか・・・?妊娠中じゃないのに生理が止まってしまった、全く来ない、なんて人はいませんか?生理が止まってしまう事は生活習慣によるものもありますし、なにか病気が隠れているかもしれません(‥;)
なので、今日は生理が止まる考えられる原因をいくつかご紹介したいと思います。
生理がどうやって起きているか、と言うこと知りたい方はこちらをご覧下さい♪
⇒生理痛が起こる原因
まず始めに・・・!
生理が全く来ない状態のことを無月経、18歳までに一度も生理が来たことの無い人のことを原発性無月経、生理周期通り生理がきていたのに3ヶ月以上止まってしまうことを原発性無月経と言います。
病気以外の原因として・・・。
1.妊娠した
生理が突然来なくなった時に真っ先に想像できるのが妊娠ですよね。妊娠すると妊娠を維持するためのホルモンが出るので出産後数ヶ月経つまで生理が止まります。なので性行為をした後から生理が来なくなった、という人は避妊の有無に関わらず妊娠をしている可能性があります。
2.食事の量が急激に減った
過度な食事制限をしている、悩み事があって食欲がなくなってしまった、体調が悪くて食事が摂れない、といったことで生理が止まってしまいます。またそれによって、体重が急激に(大幅に)減ってしまうことも原因の一つです。食べる量を突然減らしてしまうと、脳が非常事態!!身体の中に栄養が入ってきてない!!身体を守らなくちゃ!!!と、私たちの身体・命を守るために様々な機能をストップさせてしまいます。生殖機能もストップしてしまう機能のひとつです。非常事態と感じた脳が女性ホルモンに関する機能を止めてしまうことで生理不順や生理が止まるといった事がおきてしまいます。
3.体重の増加
急激な体重減少で生理が止まることがあるとご紹介しましたが、急激な増加で止まることもあります。急に体重が増加することによりホルモンバランスが乱れてしまうことや、体重増加の原因となるストレス過多によるもの(ストレス解消のために過食をして体重が増加したなど)脂肪細胞からも女性ホルモンが作られるため、身体に女性ホルモンが多くなりすぎてしまうため、脳が卵巣の働きを抑えてしまうので生理が止まってしまします。
4.スポーツをし過ぎている
適度な運動はストレス解消や、リフレッシュ効果もあり心身の健康や美容のためにもとても良いのですが過度のすぽーつは生理が止まる原因になってしまします。激しいスポーツは体力を消耗しすぎたり、体重や体脂肪を減少させすぎてしまって、脳が非常事態だと判断して生理機能が止まってしまいがちです。女性アスリートの方の中にも生理に対するお悩みを抱えている方も少なくはないのでは・・・と思ってしまいます。
5.頭を使いすぎている
パソコン仕事や受験勉強を頑張りすぎて、頭を酷使し過ぎると生理に影響が起きてしまします。これは、脳が沢山の情報を処理しなければいけない!と頑張りすぎて疲れてしまうことで、ホルモンを出す所まで手が回らなくなっているからです。
パソコン仕事や受験勉強などで頭を使い過ぎると生理が止まってしまうこともあります。これは、脳がたくさんの情報処理をしなければならないことで疲労して、ホルモンの指令を出すところまで手が回らなくなってしまうようです。また、神経が使いすぎていると子宮が緊張してあまり動いてくれなくなってしまいます。
6.ストレスによるもの
現代社会において、とても増えているストレス。体重の増減や食事量の減少、身体を酷使するといったストレスだけでなく、就職や引越、結婚など生活環境ががらっとかわることによって良くも悪くもストレスは増えてしまいます。精神的ストレスは全てがダメ!。というわけではありませんが、かかり過ぎると、女性ホルモンを出しなさいと命令する脳の視床下部という部分がダメージを受けてしまい、正常に機能しなくなってしまいます。この視床下部はとってもデリケートな部分なので、強いストレスを感じると働きが落ちてしまします。
なにか思い当たることはありましたか・・・?
ちなみに、私はストレス過多で生理が止まらなくなってしまったことがありました。いわゆ過長月経というものです。あと、不正出血も起こしたことも。女性の身体ってほんとうにストレスに左右されるんだなぁと、実感しました。
⇓ 子どもが欲しいと感じている方はコチラ ⇓