豊橋市|総合治療ハレノヒ|不妊・頭痛・肩こり・美容鍼

「今」の悩みを「未来」の希望に変える
総合治療院ハレノヒ

\ 確認は今すぐ /
\ LINE・WEB予約は24時間受付中! /

News

お知らせ & コラム

妊娠中の歯科検診☆愛知県豊橋市(豊川市)の鍼灸院☆総合治療院ハレノヒ

こんにちは、鍼灸師の林です。

 

以前、妊娠を希望されている方は、妊娠した時の事も視野にいれ定期的に歯医者さんで検診や、歯のお掃除をしてもらう事をおすすめしました🦷

詳細はこちらをチェック⇩⇩

歯周病と早産リスクについて

 

今日は、妊娠中に歯科検診が無料で受けられる事をご紹介します✨
(地方自治体によりますのでお住いの市のHPをチェックしてくださいね。)

 

妊娠が分かり、産婦人科で妊娠届出書を渡されると、保健所で母子健康手帳をもらう事ができます。

 

母子手帳と一緒に頂ける、〖妊産婦・乳児健康診査等受診票つづり〗に、〖妊産婦歯科健康診査受診票〗がとじ込まれています。

これがあると、妊娠中もしくは産後1年未満までの間に1回無料で受診できます。

つわりがひどい場合は、歯磨きもままならない方も多くいらっしゃいます。

実際、マタニティケアでお身体をみさせて頂いた患者様の中にも、歯ブラシを口に入れると吐き気がする、吐いてしまう。

歯磨き粉の味、においが受けつけないという方たちがいらっしゃいました。

また、つわりによる嘔吐で胃酸がたくさん出てしまい歯がボロボロになってしまった、というお話しをお伺いしたことも。

 

何か問題があれば、出産までにできる範囲の治療を行えますし、お腹が大きくなってくると長時間仰向け姿勢がつらくなってしまいます。

妊産婦歯科健康診査受診票は、産後でも1年未満であれば利用はできますが、つわりが落ち着いた頃に受診できると良いかなと思います🍀

 

豊橋市HPにも詳細がありますのでぜひご覧になってください🌼
⇩⇩

妊産婦歯科健康診査

 

総合治療院ハレノヒの日々の様子はこちらのInstagramから💗

 

妊活ページはこちらから🍀

子宮頸がんについて☆子宮がん検診を受けよう☆愛知県豊橋市(豊川市)の鍼灸院・総合治療院ハレノヒ

こんにちは、鍼灸師の林です。

 

皆さん、子宮がん検診を受けられていますか?

市で行われている子宮がん検診や、ブライダルチェック、不妊治療のクリニック通院する中で、検査を受けた方もいらっしゃるかと思います。

子宮がんは、子宮頸がん、子宮体がんと2種類あるのですが、今回は子宮頸がんについてご紹介していきます!

 

子宮頸がんとは

子宮頸部にできるがんで、子宮がんのうち約80~90%が子宮頸がんと言われています。

 

以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近は20~30歳代の若い女性に増えています。

また、30歳代後半の発症が一番多いとされています。

 

国内では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんを発症しており、そのうちの約3000人が死亡しています。

また2000年以後、患者数も死亡率も増加しています。

 

 

 

子宮頸がんの原因とは

 

ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染

性的接触によって子宮頸部に感染に感染する事が一番の原因となっております。

性交経験のある女性の過半数は、一生に一度はヒトパピローマウイルスに感染する機会があるといわれています。

このウイルスは、男女問わす感染するありふれたウイルスで、感染しても通常は免疫の力でウイルスが自然に排出されます。

しかし、1部の人はヒトパピローマウイルス感染が長期間持続してしまいます。

自然治癒しない一部の人は、異形成と呼ばれる前がん病変を経て、数年かけて子宮頸がんに進行します。

ちなみに。。。。男性もヒトパピローマウイルスの感染により癌を発症する事もありますが、女性に比べとてもまれな事だそうです。

 

子宮頸がんの症状

早期にはほとんど自覚症状がありません。

ですので、検診で見つかり、びっくり!という方が多いのではないでしょうか。

ですが癌が進行するにつれ、下記のような症状が現れます。

 

がんが進行すると、

・異常なおりもの

・不正出血

・性行為の際の出血

・下腹部の痛み

 

これらの症状がある方は、婦人科への受診していただきたいです。

もし、子宮頸がんでなくても、今ある不調や不安をなくすためにも病院への受診をおすすめします。

 

子宮がん検診を受けよう

 

豊橋市では、20歳以上の女性は2年に1回、子宮頸がん検診が受けられるようになっています。

令和4年度からは偶数年に受ける事になるそうです。

婦人科に行きなれていない方は、痛そう、恥ずかしい、というお気持ちもあるかもしれません。
検診自体は5分もかかりません。

子宮頸がんは、定期的な検診、早期の発見で、防げるガンですので、勇気をもって検査を受けていただきな、と思います。

 

私は、昨年度の健康診断で子宮がん検診も一緒に受けてきました😊

特に問題は無かったようなので、次の検診までは特に不安もなく過ごせるかな、と思っています。

皆さんも、定期的な子宮がん検診は受ける様にしてくださいね🍀

子宮頸がんの手前の、異形成や、子宮体癌についても今後ご紹介していきます✨

妊活・不妊施術「お試しトライアル3回コース」20,660円を14,800円に

妊活の方におすすめしたい腎を補う食材✨豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です

 

以前のブログで黒豆の甘酒煮をご紹介しました💕

まだ見ていないという方はぜひコチラからご覧になって下さい✨⇒🌼黒豆と甘酒煮のレシピ🌼

 

黒豆は中医学でいう腎を補ってくれる食材の一つです✨

 

「腎」とは生命力、元気の源!

生殖機能やホルモンをつかさどり、人の成長や発育を促進し、性行為、妊娠、出産をスムーズに行えるように働きます。
「腎」の働きが十分であれば、女性の月経、妊娠、出産、授乳は正常に機能すると言われています。

 

腎が不足すれば、「腎虚(じんきょ)」という状態になり、身体のエネルギーが弱くなっている状態になってしまいます。

生まれた時から、この腎の力が弱い方は、初潮が遅かったり、無排卵月経や無月経になってしまう方もいます。

また、日々の生活の中で腎の働きが落ちてしまうと、性欲の減退であったり、妊娠しづらい、精子の運動率があまり良くない、数が少ないということも起こります。

大きな病気をした後や手術の後、長期に渡る排卵誘発剤でのホルモン治療を行っていた方にも腎虚タイプかな…という方が多いです。

 

 

🌼腎を補う・強くする食べ物🌼

黒い色をしたもの、粘り気のあるものが腎を強くしてくれます!

黒豆の他に、黒ゴマ、ひじき、きくらげ、古代米(赤米、黒米、緑米)、くるみもおススメです✨

ねばねばした食材だと、山芋、オクラ、もち米、なめこなどがおススメです✨

 

きくらげは中華風のスープに入れたり、古代米は白ご飯に混ぜて炊くものが売っているのでぜひ、チャレンジしてみてください!

黒豆をご飯に混ぜて炊いて、黒豆ご飯にするのも良いですね🍀

よく噛んで、食材の味を楽しんで下さいね😊

 

 

ハレノヒでは腎の力を引き出す、ササマリーの漢方ハーブティーもお取り扱いしております☕

ルイボスティーがメインとなっており、とても飲みやすく患者様からもご好評いただいております。

待合でも日替わりでササマリーの漢方ハーブティーをお出ししておりますので、ぜひ召し上がって下さいね🍀

歯周病と早産リスクについて☆愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です。

皆さん、歯医者さんで定期的に歯科検診を受けられていますか?

 

妊娠を希望されている方や妊娠中の方で、歯医者さんに最近言っていないな、という方にはぜひ検診を受けて頂きたいです🦷✨

というのも、歯周病があると、早産のリスクが上がる、それにより低体重出産に至る可能性があるからなんです!

 

 

🦷歯周病とは🦷

 

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です!

歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまいます。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の歯磨きが甘いと、その部分に多くの細菌が残ることで、歯肉が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。
ほとんどの場合は痛みは出ないそうです。

さらに進行すると膿がでたり歯がぐらぐらしてきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

 

 

🦷妊娠時が歯周病になっている場合🦷

妊娠時に歯周病になっている場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。

口内の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかと考えられます。
歯周病でない妊婦さんよりも、7倍も早期低体重出産になると言われており、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字となっています💦

 

歯周病は、毎日の丁寧な歯磨きと、定期的な歯科検診で防げることのできる病気です!

細菌はパートナー間での感染もありますので(同じ箸を使う、キス等)、女性だけでなく、男性の歯科検診も大切ですよ😊

 

 

また、その他にも、妊娠時になりやすいお口の病気もあるのでこちらもご紹介します🍀

 

 

🦷歯肉炎🦷

 

妊娠期の歯肉炎は、エストロゲンという、女性ホルモンが大きく関わっていると考えられています!

エストロゲンには、ある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。

その他にも、プロゲステロンという女性ホルモンは、炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。

エストロゲン&プロゲステロンは、妊娠終期には月経時の10~30倍になると言われています!

 

病原細菌の増殖&炎症の刺激によって、妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなってしまいます。

基本的に、歯垢が無い清潔な口内では起こりませんし、起こっても軽度のものが多いそうです。

 

油断をすると、産後に本格的な歯周病になってしまう可能性もあります💦

妊娠中、つわりがひどい期間は歯磨きが辛いかもしれませんので、つわりが緩やかになってきたらしっかりと口内のケアを行いましょう✨

 

○○の秋

こんにちは。
訪問スタッフの山本です。

〇〇の秋といえば、、、、
食欲、スポーツ、読書、芸術などなど色々なものが連想されますが皆さんは何が1番に思い浮かびますか?
僕が1番に連想するのはスポーツの秋。次点で読書の秋でしょうか。

毎年秋になると体を動かしたくなったり、本を読みたくなったりします。一説によると、秋は夏の暑さが終わり、涼しく過ごしやすい季節になるためスポーツを楽しんだり読書に集中したりできるようになることから〇〇の秋と呼ばれるようになったそうです🍁
何かを始めたりするにはとてもいい時期かも知れませんね!

さて、僕はというと最近「運動脳」という本を読みました。

結構分厚い本なのですが結論をいうと、

・運動は脳トレやクロスワードパズルをやるよりも脳にいい影響をもたらす。

・運動は脳(ストレス、知能、想像力、記憶力、集中力、意欲、頭の回転など)にいいから運動しよう

・運動は30分から40分程度のランニングやウォーキングなどの有酸素運動を週3回ほどしよう

こんな感じです!!!
わかりやすく結論だけ書きましたが、この本は筆者の主観ではなく実験やデータを元にした事実を細かく書いてくれていて説得力もあるので読んだら体を動かしたくなる本だと思います😊

自分の周りでも、定期的に運動をしている人は見た目若々しく、何事にもポジティブでアクティブ、仕事ができて家族や友達との仲が良好。なんて人が多いです。

仕事柄、逆に定期的に運動をしていない(したくてもできない)人も周りに多くいます。
体に不調を抱えた人と会話する事が多いですが皆さん運動をする習慣がなく、ほとんど体を動かさないと言われる方が多いです。
そうなると、どうしても気分が落ち込んでしまったり、生きる意欲がなくなってしまったりします。

個人的に、人によっては運動したくてもできない方もいるので、全員にランニングやウォーキングなどを勧めるわけではありません。自分ができる範囲で体を動かす事を是非してほしいなと思いました。

例として、日常生活をこなす事も運動する事も問題ない方であれば先ほどお勧めした30分から40分程度のランニングやウォーキングを週3回続ける。
1日中寝たきりで、運動する事が困難な方はベッド上でもいいので腕や足を曲げ伸ばししたり、手の指や足の指のグーパー体操など簡単な運動を毎日続ける。

1番大切なことは続けることだと思います。
実は僕も11月から朝起きて30分のウォーキングを始めました!
まだ、たかだか数週間ですが実感としては物事に取り組む意欲、集中力、家事など面倒なことの後回し癖が以前よりも改善され良くなりました。

週に一度も運動する習慣がない方や、家と職場の往復で仕事中はずっと座りっぱなしの方など特におすすめです。
是非今日から”体を動かすこと”始めてみてください。

他のスタッフづてでもいいので、ブログを読んで運動始めました。本買いました。等あれば是非教えてくださいね

一緒に頑張りましょう!!

ハレノヒわくわく通信8月号  NO.17

8月担当のハレノヒ院長の有水です。

夏になると暑い暑いと言いながらも夏が大好きな私です。夏の青空に入道雲が大きく見えると何となくですが心が落ち着き気分も良くなります。

総合治療院ハレノヒの名前「ハレノヒ」は利用者様も施術が終わった後、心が落ち着き少しでも気分が良くなって欲しいという思いで治療院名にしました。

 

話は変わって有水家では8月のお盆休みに毎年2泊3日でオートキャンプ場に遊びに行きます。

子供たちも楽しみにしており私自身も唯一の趣味でもあるキャンプはすごく楽しみにしています。

そして、今年の楽しみはもう一つ5年間使っていたテントを買い換えました。子供たちの成長と共にテントが狭くなってきたこともあり大きなテントを買うため、アウトドア用品メーカーDODのカマボコテントが数量限定の当選販売で落ちること6回、コロナ時代でキャンプブームになったのもあって1年半掛かりで購入することが出来ました。安くて、オシャレなDODはアウトドア用品で有名なColeman、Snow peak、LOGOSのテントよりもお手頃でお財布にやさしいアウトドアショップです。基本店頭販売ではなくネットでの購入になります。

昨年のお盆は台風で行くことが出来ませんでした。今年の梅雨明けは史上最速とニュースにありましたが、その後は梅雨に戻ったような天気が続き8月の天気が少し心配ですが今年こそはキャンプに行けるよう願うばかりです。

 

※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。

妊活中・妊娠中に葉酸が必要になるその理由②

こんにちは、鍼灸師の林です。

前回に引き続き、葉酸についてのお話です。

 

どれぐらいの時期から摂取を考えたらいいの?

妊活中の女性や胎児にとって一番必要な時期は

妊娠する前から妊娠3ヵ月の期間!!

妊娠してから葉酸摂取を意識するのは遅いので、子どもが欲しいなと思った時から摂取を意識して欲しいです✨

 

 

葉酸が含まれている食品

 

・ほうれん草

・モロヘイヤ

・枝豆

・ブロッコリー

・レバー

・なつめ

などに多く含まれています。

熱に弱いので長時間水に浸したり、熱を加え過ぎないようにして下さいね

 

葉酸の働きをよくするために、

動物性の食品に多く含まれているビタミンB12と一緒に撮るとより効果的です👍

レバーには葉酸とビタミンB12が含まれているのでとってもオススメ食材です。

 

今は葉酸のサプリが沢山出ています。ドラッグストアや調剤薬局、ネットでも手に入るのでどれを飲めばいいか迷いますよね。ドラッグストアには複数置いてあることが多いので、薬剤師さんに相談しながら購入すると良いですよ☀

妊活中・妊娠中に葉酸が必要になる理由その①

こんにちは☀

鍼灸師の林です。

妊娠希望の方とお話をしていて、葉酸サプリ飲んでます!という方多いです。

でも、どうしてなのか知らない方案外いらっしゃいます。テレビやCMでやってたから、雑誌で読んだ、ネットで出てきたから。ということで知っていた!という方がほとんどです。

または、どうして葉酸を摂った方がいいの?と尋ねて下さる方も。

今日は、妊活・妊娠期間中に葉酸を摂った方が良いわけをお伝えして行きます🍀

少し長くなりそうなので2回に分けてご紹介します!

 

 

どうして葉酸を摂った方が良いの?

葉酸はビタミンB群の一種!タンパク質や細胞を作る時に重要な役割があります。

赤血球の細胞形成を助けたり、胎児の正常な発育に役立ちます。

なので、妊娠を希望されている方には特に葉酸を摂ることが薦められています。

 

 

どれくらいの量を摂ればいいの??

厚生労働省では、妊娠1か月以上前~妊娠3ヵ月までの間、食品からの摂取に加えて、栄養補助食品から1日0.4㎎の葉酸を摂取する事を勧めています。

 

特に神経管閉鎖障がいのお子さんを妊娠したことがある女性、抗てんかん薬などを服用している場合は、お医者さんの指導で葉酸摂取を勧められます。

(*全ての神経管閉鎖障害が葉酸不足で起こるわけではありません。)

 

妊娠すると、通常の量の2倍の葉酸が必要になると言われています。

欠乏症になると悪性の貧血になるリスクが高まるので、妊活をしている方や貧血気味の方は予防のためにも意識して摂取していくと良いですよ。

 

続きはまた次のブログにて…。

ハレノヒわくわく通信7月号  NO.16

こんにちは(*^-^*)今月は私が担当させて頂きます。私は訪問鍼灸マッサージの新規

お問合せ、ご相談対応をさせて頂いております。医療保険が適用でき、利用者様の自

己負担額を抑える事ができるので、一人でも多くの『サービスが必要な方に利用して

頂きたい』と思っております。保険適用にはいくつかの条件があるので、無料の施術

体験の時に保険適用する事ができるか確認いたしますので、お気軽にお問い合わせください(*^-^*)さて、本題に入ります。

私が訪問鍼灸マサージ(以下、訪問と省略)のお仕事をする中で感じた事。思っていたよりも、シニア層の方・後遺症(麻痺)をお持ちの方々のお一人暮らしが多い事でした。昨今、子供との二世帯生活よりも一人暮らしを選ぶ人が増加しているのはご存じでしょうか?まさにそれが実感できる状況だったのです。夫婦・親子があっても、最終的にはお一人様の生活がいずれやって来るのだと、再確認できます。これは暗い話ではなくて、一人暮らし生活はストレスが少なく、幸せ度は高いという統計が出ている事を、ある著書を読んで知りました。

とは言え、お一人で寂しいと言われる方も実際には多くいらっしゃいます。近い将来、自分がどんな暮らしを送るのかを考えるようになりました。

もう一つ、訪問の仕事をきっかっけに5月にボランティアの団体を立ち上げました。訪問は仕事として限られた時間内のサポートサービスですが、訪問時に簡単な経作業をお願いされる事があります。このちょっとしたお困り事をお手伝いできたらと思ったのが、『お互い様の街づくり』支え合いのボランティア活動です。

団体名を『笑ら輪まい会』として市の長寿介護課さんに登録させて頂きました。地域の方々、市の生活支援コーディネーターさん達に支えて頂き、具体的な活動に向けて準備中です。皆様から与えて頂きました出会いと経験のおかげで、ハレノヒは成長させて頂いております。今後もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。

総合治療院ハレノヒ・夏の感謝祭~愛知県豊橋市(豊川市)~

🌺🌴総合治療院ハレノヒ 夏の感謝祭🌴🌺

 

今年もやります!

お得なキャンペーン目白押しです✨

 

~期間~

2022年7月1日金曜~2022年8月10日水曜

お盆休みが始まるまで行います!

 

【キャンペーン特典①】

✨プリペイド・回数券・会員様ご更新&ご購入でお得✨

 

プリペイド・回数券・会員様ご更新、もしくは新しくご購入された全ての方に
お楽しみくじにご参加いただけます❣

 

さらに、4万円以上のご更新、ご購入された方にはお楽しみくじプラス下記の特典どれかお一つプレゼントいたします✨

・お灸 1シート

・火を使わないお灸 太陽

・ササマリー 漢方ハーブティー3包

・歯医者さんの歯ブラシ (限定2名)

・耳つぼ 1回

・よもぎ蒸し 1回

・ヒト幹細胞培養液導入 1回

 

*施術の特典の有効期限は2022年12月末までとなります。

 

✨楽しみくじの内容はコチラ✨

【キャンペーン特典②】

ヒト幹キャンペーン✨

紫外線&美肌ケアに!育毛ケアに!

 

 10名様限定!

・ヒト幹パック 1シート 2,552円(税込)
ご購入特典としてオプションのヒト幹細胞培養液導入が1回無料になります!

本来は10枚1セットでしか販売をしていないパックなのですが期間限定で1枚からお買い求め頂けます✨

美容針をした日の夜に使うのがおススメです❣

美容液がたっぷりと入ったパック💕

使い終わった後はぜひ、首や身体にもぜ塗って下さいね!

 

・ヒト幹細胞培養液アンプル 15%オフ 1本:2,200円(税込)

1本からご購入頂けます!
ぜひこの機会にご購入ください✨

 

・ヒト幹細胞培養液5回・回数券 10,000円(税込)

有効期限:ご購入より3ヶ月

通常1回2,800円のヒト幹細胞培養液導入!

18,000円もお得になります😊❣

感謝祭だけの限定販売となっておりますのでぜひこの機会にご利用ください✨

 

1 / 2312345...1020...最後 »
ページトップへ