豊橋市|総合治療ハレノヒ|不妊・頭痛・肩こり・美容鍼

「今」の悩みを「未来」の希望に変える
総合治療院ハレノヒ

\ 確認は今すぐ /
\ LINE・WEB予約は24時間受付中! /

News

お知らせ & コラム

子宮頸がんについて☆子宮がん検診を受けよう☆愛知県豊橋市(豊川市)の鍼灸院・総合治療院ハレノヒ

こんにちは、鍼灸師の林です。

 

皆さん、子宮がん検診を受けられていますか?

市で行われている子宮がん検診や、ブライダルチェック、不妊治療のクリニック通院する中で、検査を受けた方もいらっしゃるかと思います。

子宮がんは、子宮頸がん、子宮体がんと2種類あるのですが、今回は子宮頸がんについてご紹介していきます!

 

子宮頸がんとは

子宮頸部にできるがんで、子宮がんのうち約80~90%が子宮頸がんと言われています。

 

以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近は20~30歳代の若い女性に増えています。

また、30歳代後半の発症が一番多いとされています。

 

国内では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんを発症しており、そのうちの約3000人が死亡しています。

また2000年以後、患者数も死亡率も増加しています。

 

 

 

子宮頸がんの原因とは

 

ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染

性的接触によって子宮頸部に感染に感染する事が一番の原因となっております。

性交経験のある女性の過半数は、一生に一度はヒトパピローマウイルスに感染する機会があるといわれています。

このウイルスは、男女問わす感染するありふれたウイルスで、感染しても通常は免疫の力でウイルスが自然に排出されます。

しかし、1部の人はヒトパピローマウイルス感染が長期間持続してしまいます。

自然治癒しない一部の人は、異形成と呼ばれる前がん病変を経て、数年かけて子宮頸がんに進行します。

ちなみに。。。。男性もヒトパピローマウイルスの感染により癌を発症する事もありますが、女性に比べとてもまれな事だそうです。

 

子宮頸がんの症状

早期にはほとんど自覚症状がありません。

ですので、検診で見つかり、びっくり!という方が多いのではないでしょうか。

ですが癌が進行するにつれ、下記のような症状が現れます。

 

がんが進行すると、

・異常なおりもの

・不正出血

・性行為の際の出血

・下腹部の痛み

 

これらの症状がある方は、婦人科への受診していただきたいです。

もし、子宮頸がんでなくても、今ある不調や不安をなくすためにも病院への受診をおすすめします。

 

子宮がん検診を受けよう

 

豊橋市では、20歳以上の女性は2年に1回、子宮頸がん検診が受けられるようになっています。

令和4年度からは偶数年に受ける事になるそうです。

婦人科に行きなれていない方は、痛そう、恥ずかしい、というお気持ちもあるかもしれません。
検診自体は5分もかかりません。

子宮頸がんは、定期的な検診、早期の発見で、防げるガンですので、勇気をもって検査を受けていただきな、と思います。

 

私は、昨年度の健康診断で子宮がん検診も一緒に受けてきました😊

特に問題は無かったようなので、次の検診までは特に不安もなく過ごせるかな、と思っています。

皆さんも、定期的な子宮がん検診は受ける様にしてくださいね🍀

子宮頸がんの手前の、異形成や、子宮体癌についても今後ご紹介していきます✨

妊活・不妊施術「お試しトライアル3回コース」20,660円を14,800円に

ビタミンCについて☆彡愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、総合治療院ハレノヒです🌼

 

ハレノヒで販売をスタートした、

高濃度ビタミンC+亜鉛&スピルリナのサプリメント✨

 

よく、どんな栄養素が入っているの?といろいろご質問を頂きます。

 

・ビタミンC

・亜鉛

・スピルリナ

・イシクラゲ

が入っています!

 

今回は一番ポピュラーな、ビタミンCが持つ効能をご紹介します✨

 

🍋ビタミンCについて🍋

ビタミンCは身体にとって大切なビタミンです。

しかし、体内では合成できず、外から接種するしかありません!

では、このビタミンCは体の中でどんな働きをしてくれるのでしょうか?

 

①アンチエイジング

 

美肌には欠かせない栄養素✨

もちもちとした肌の弾力のもととなるコラーゲン生成には欠かせません!

また、ビタミンCはメラニン生成を抑制するため、シミや黒ずみ、そばかす対策にも活用されます。

 

 

②免疫アップ

 

ビタミンCは、体内に侵入したウイルスや細菌と戦う白血球やリンパ球に多く含まれています!

そのため、ビタミンCを摂取する事で免疫機能高くなり、病気への抵抗力がUP✨

*豆知識
白血球が元気になると、インターフェロンというたんぱく質を合成!このインターフェロンには、ウイルスの増殖が抑える働きがあります。

 

 

③抗ストレス作用

ビタミンCはコルチゾールを分泌する副腎が大量に必要とするビタミンです!
抗ストレスホルモンを作るのにビタミンCが使われています✨
ビタミンCが不足すると、抗ストレスホルモンが充分に作られず、ストレスに対抗する抵抗力が弱まってしまいます。

 

その他にも、

亜鉛や鉄分の吸収アップ、抗炎症作用、抗アレルギー作用、動脈硬化予防、抗がん作用、創傷治癒作用などなど…。

ビタミンCは、体内で合成する事ができないホルモンです💦

また、一度に大量に摂ると身体に吸収されずに体外に出てしまうので、こまめにちょこちょこの摂取がおススメです🍋

 

 

次回は、亜鉛についてのご紹介をいたしますね😊

総合治療院ハレノヒの妊活・不妊鍼灸の実績について☆愛知県豊橋市(豊川市)

妊娠率について

ハレノヒでの鍼灸治療を1週間~10日に1回程行い、ご自宅でお灸を続けてた方約74%の方がご懐妊されています。

ご自身でも、お灸やその他身体のケアを行って頂いた方が、より早くご懐妊、ご出産に繋がっていらっしゃると、日々感じております。

 

初診の患者様の年齢別の割合

総合治療院ハレノヒには幅広い年齢の方がご来院されています。

特に30代の方が多くご来院されています。

 

妊娠までの期間について

ハレノヒでの妊活鍼灸をスタートさせてから、妊娠までの平均期間は約5ヶ月となっております。

また、ハレノヒでの妊活鍼灸をスタートしてから、妊娠までの平均施術回数は14.5回となっております。

(あくまでも平均の数値です。)

どの治療で妊娠されたかの割合

タイミング法、ART、人工授精の順となっております。
タイミング法も、病院への通院なし、基礎体温や、排卵検査薬でタイミングを取られている方、病院での排卵確認や、排卵誘発などを行いながらのタイミング法の方がいらっしゃいます。

人工授精や、体外受精からのステップダウン、お休み期間に自然妊娠をされた患者様もいらっしゃいます。

また、タイミング法や人工授精から、体外受精にステップアップし、ご懐妊、ご出産された患者様もいらっしゃいます。

その時のお一人お一人の状況に合わせて、また、受けていらっしゃる不妊治療に合わせて施術を行っておりますので、お気兼ねなくご相談ください。

 

40歳以上の方の妊娠について

当院での鍼灸治療を続ける中、ARTにて45歳の方がご懐妊、

病院への通院はせずタイミング法で44歳の方がご懐妊されています。

 

施術の頻度について

1週間~10日に1回程の施術をオススメしております。

さらに効果を上げる為ご自宅でのお灸をオススメしております。初診時に、ご自宅用のお灸プリントをお渡ししております。ぜひ、ご夫婦でお灸をして体質改善を行いましょう!

 

初回に持っていくものはある?

特に持ち物はありません。鍼灸治療を行う時にはお着替えをご用意しているので、普段の服装でご来院ください。病院に通院されていて、検査結果など分かる物があればご持参ください。(カルテのご記入などスムーズに行えると思います。)

また、事前にカルテのご記入が可能な方は、ご自宅にてご記入をお願いしております。

 

その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

メンズブライダルチェックで行う検査 愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です。

男性のブライダルチェックがあるのはご存知でしょうか?

実は、男性も、ブライダルチェックとして、妊娠に対して、身体に問題は無いかを調べる事ができます🍀

 

メンズブライダルチェック

 

 

 

 

 

 

尿検査≪検査する感染症≫

クラミジア、淋菌

 

血液検査≪検査する機能、感染症≫

貧血、肝機能、胃機能、脂質、代謝

感染症(B型肝炎、c型肝炎、梅毒、HIV)

風疹抗体

 

さらに、もう少し詳しく調べたい、という方は!

 

精液検査…精子の数、運動率、奇形を調べます。

ムンプス抗体検査…おたふく風邪の原因となるウイルス抗体を調べる検査

 

この2つの検査をオプションメニューとして調べる事ができる病院もあります。

産婦人科でブライダルチェックを希望する場合、女性のパートナーと一緒に受診をする必要がある所が多い印象です。

しっかりと確認をしたうえで受診をしてください🌼

また、ブライダルチェックとは少し違いますが、精液検査のみであれば、泌尿器科にて検査を受ける事ができます。

その他、簡易的ではありますが自宅で精液の状態を確認する事ができる、メンズルーペ、シームというものも薬局やインターネットで購入する事もできます!

 

その他のブライダルチェックについて詳しい事を知りたい!という方、はコチラをチェック✨

↓↓↓

ブライダルチェックについて👰✨

 

 

🌟妊活についてはこちらから🌟

妊活・不妊施術「お試しトライアル3回コース」20,660円を14,800円に

給水ショーツ 愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは😊マッサージ師の鈴原です。

吸水ショーツっていう、生理の時に、ナプキンとかが要らない、経血を直接吸収するパンツというものがあるとネットで見かけたので、取り寄せて試してみました。
まだ1回試しただけなのですが、とても良かったですよ!

生地は、水着みたいな感じで、底が厚くなっています。
私は経血量は多い気がするので、夜用を2枚買って、日中使ってみました。夜は普通にナプキンを使いました。

朝履いて、夜までもちましたよ!嘘です2日目は少し漏れました。

 

でも2日目で朝8時~夜8時までは大丈夫でしたよ。ハラハラしましたけど。その後10時ごろお風呂に入る時に見たら少し横漏れしていました。

私的には御の字です。布って結構な量の血液を吸ってくれるんですね。

 

使った後は私はお風呂に入りながらすすぐんですけど、洗面器で7~8回はすすぎます。

黒い色のを買ったので、完全に取れているかは分からないです。なかなかめんどくさいです。

私はパンツ1枚が精一杯です。2枚はきつい気がします。あと、血の匂いは、100%は取れないかもしれません。

 

生理中にナプキンを変えなくていいというのは、楽ですよ。不思議と身体が冷えなくて、いつもはある生理痛がかなり少なかったです。

生理の後に頭痛がしたり、目が疲れやすくなったりするんですが、それもなかったです。
ナプキンを着けることは、あまり身体によくないんだなーと思いました。

 

膣って、科学物質を吸収しやすいそうです。だから今、おりもの用のシートもつけなくなりました。洗濯する前にちょっと手洗いすればいいだけですし、経済的です。
吸水ショーツ、これから使っていきますよ。買い足します。高いけど。

腹巻をご用意しました♪ 妊活や冷えでお悩みの方、お腹が緩めの男性にもおススメです💗 豊橋市(豊川市) 

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です☺

 

個人的にお気に入りの腹巻をお店に置いていただきました😍

 

 

 

 

 

 

 

 

安心のコットンシルク素材。

ふっくら・ゆったり、なぜか優しい気持ちになる着心地の腹巻なんです♪

 

とっても伸びる素材なので、どんな体型の方でも大丈夫❣

だから、妊活からマタニティ期間経て、産後までご利用いただけます💗

 

もちろん、冷え症でお悩みの方にはおススメですし、お腹が緩めの男性にもおススメ。

 

腹巻というと冬のイメージですが、着け心地がさっぱりしているので、夏の冷房対策にも活用できます。

寒い冬だけでなくオールシーズン使える優れもの!

 

人気の院長プロデュースのマクラの隣に置いていますので、気になった方はお手に取ってご覧くださいね😊

 

 

 

 

 

 

 

妊活・育毛・美容鍼・身体の不調 どんなお悩みの方にもおススメのツボ押し 豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です☺

 

妊活・育毛・美容鍼・身体の不調 etc.etc…

ご来店いただく方のお悩みはそれぞれですが、私がほとんどの方に使っているツボがあります。

それは、【百会(ひゃくえ)】というツボ✨

 

「百」とは、「多くの」「たくさんの」という意味を表しています。
「会」は交わるという意味で、

多くの経絡(全身にあるツボの流れ)が交わるところという意味です。

 

「百会」はその名の通り、全身の不調に対して効果的な万能ツボと言われているんです❣

 

場所は、両耳と鼻の延長線が交わる頭頂部にあり、いわゆる頭のてっぴんにあるツボ。

押すとちょっと凹んでいたり、痛みを感じたり、他の場所より柔らかく感じたりしやすい場所です。

 

 

 

 

 

 

 

自律神経を整えてくれる効果もあり、眠れない方にもおススメです。

自分で押して刺激できるので、セルフケアのツボ押しとしてもご利用いただけるツボです。

 

私のおススメは、三々七拍子で押すこと(^^♪

「キュッ キュッ キュ-ッ♪ キュッ キュッ キュ-ッ♪ キュッ キュッ キュッ キュッ キュッ キュッ キュ-ッ♪」と楽しみながら押す方法です。

 

両手の中指を重ね、頭の中心に向かって真っ直ぐに、まずは軽く百会を押してみます。
最初痛みがあるかもしれませんが、「我慢できる範囲」で気持ち良い程度で押してみてください。

三々七拍子の「キュッ」では軽めに押し、「キューッ」のところで、息を深く吐きながらグーっと押すのがオススメです😊

 

新型コロナウィルスに寒さが加わり。。。心も体も内にこもりがちな今。

いつも以上に意識して、楽しいこと・癒されることを、ぜひ取り入れていただきたいです。

 

とうことで、ぜひ楽しんで♪「百会」のツボ押しを取り入れてみてくださいね♡

 

先日訪れた豊橋の伊古部海岸の写真✨
文脈とは何の関係もありませんが、皆様の心が少しでも「晴れますよーに☀」の願いを込めてお届けします☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブライダルチェックで行う検査 愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です。

皆様、ブライダルチェックという言葉は聞いたことありますか?

近年、婦人科さんで行われており、結婚前に婦人科系疾患の可能性がないかを検査となっています。男女ともに初婚年齢が上昇していることもあり、妊娠に備えて、自分の身体の状態を先に知っておきたいという方が増えてきているのか、ブライダルチェックを受ける方も増えてきているようです。

結婚してからも受けられる検査ですので、

「私、結婚してかなり経つけど…💦」という方もご安心ください!

 

一体どんな検査をするの?内容は?

 

 

 

 

 

 

 

病院によって検査内容は変動しますが、一般的に下記の検査を行う病院が多いです。

血液検査 ≪検査する機能・感染症≫ 

・貧血・肝機能・腎機能・脂質・代謝
・感染症(B型肝炎・C型肝炎、梅毒、HIV)
・風疹抗体(妊娠中に風疹にかかると胎児の異常や流産の原因になる)

 

おりもの検査 ≪検査する感染症≫

クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジタ

 

超音波検診

・子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍の有無、子宮や膣の奇形

 

子宮頸がん検診

 

さらに、より詳しい検査をしたい方のために、検査を受けられる病院もあるそうです。

オプションという形で別途料金を支払い、追加検査を受けます。

子宮体がん検査…子宮内膜にできる癌。(子宮頸がんとは別の癌)

HPV検査…子宮体がんの原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染していないかの検査

AMH検査…アンチミューラリアンホルモンの検査。卵巣予備能を調べる検査で、簡単にいうと女性の身体の中にどれぐらい卵子が残っているかな?ということを調べてくれます。

女性ホルモン検査…黄体形成ホルモン、卵巣刺激ホルモン、エストロゲン、プロラクチンの数値を検査

甲状腺ホルモンの検査…甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンの値を検査します

 

また、男性の検査をしてくれる婦人科さんもあります!!

 

メンズブライダルチェックについてはこちらから🥰

↓↓↓↓

メンズブライダルチェックについて✨

 

結婚前でないと受けれない、ということではないそうで、不妊治療専門のクリニックで検査してもらうのはちょっとハードルが高い…。と感じている方が最初に受けるケースもあるそうです。

 

≪豊橋市でブライダルチェックが受けられる病院≫

ジュンレディースクリニック

つつじが丘ウィメンズクリニク

小石マタニティクリニック

中岡レディスクリニック

 

≪豊川市でブライダルチェックが受けられる病院≫

藤澤フラウエンクリニク

渡辺マタニティークリニック

リバーベルクリニック

 

≪蒲郡市でブライダルチェックが受けられる病院≫

オレンジベルクリニック

など。

 

お身体の状態をしっかりと把握していくことは大切な事です☀

ご結婚前に、パートナーの方と一緒に検査を受けてみてはいかがでしょうか?

 

2019年11月11日追記

鍼灸師の林です。

現在、妊活や不妊治療でご来院の患者様を多く担当させて頂いています。

比較的、不妊治療専門のクリニック、もしくは産婦人科に通院している患者様の方が多いですが、病院に行く前に体質を改善をしたい、という方もいらっしゃいます。

 

病院に通院されていない患者様に、初回のカウンセリング時に、「今後病院への通院は考えていますか?」という質問に対して、「病院での治療を受けるかは分からないけれど、検査はした方がいいのかなと思っている。」とおっしゃる方がとても多いです。

 

子どもが欲しい。でも授かれない。

十分な夫婦生活があるにも関わらず、妊娠に至らない理由は、もしかしたら、女性側、もしくは、男性側にあるかもしれません。

女性の場合は、卵管が詰まっていたり、排卵が上手く行う事が出来なかったり、子宮に病変があったり…。

男性の場合は、精子が少なかったり、動きが悪かったり…。

もし、妊娠できない理由があるのであればなるべく早く知るためにも検査をオススメしております。

その際、ブライダルチェックで検査を受ける方、その先もしかしたら不妊治療を受けるかもしれないという気持ちで不妊治療を行っているクリニックへ受診し検査を受けるされる方もいらしゃいます。

過去に、妊娠希望だが検査は受けたことが無いという患者様に対し、検査を受け身体の状態を知ることも大切とお伝えしたことろ、ブライダルチェックを受けられました。その結果、AMHの数値が低くかったそうです。

このように、検査を受けることで理由が見つかることがあります。

(AMHって何?と感じた方はコチラの記事をご覧下さい。⇒不妊治療で行う検査・AMH(アンチミュラー管ホルモン)について
(AMHを自宅でも検査できる検査キットについて⇒F check(エフチェック)~日本初!卵巣年齢をセルフチェック検査キット~

 

最後に…。

ブライダルチェックでは卵管の詰まりがあるかどうかを調べる、卵管造影検査や卵管通水検査が含まれない事が多いのです。

よりしっかりと調べたい方は、卵管造影検査、通水検査が行える病院を探して頂く事をおススメします🍀

 

妊活・不妊施術「お試しトライアル3回コース」20,660円を14,800円に

女性ホルモンの働き~エストロゲン・プロゲステロン~

こんにちは、鍼灸師の林です。

女性の身体は女性ホルモンにコントロールされているといっても過言ではありません。

女性ホルモンの中で有名なのは、エストロゲン・プロゲステロン。

この二つのホルモンの働きによって、生理のサイクルが決まり、妊娠するための準備が繰り返し行われています。

女性ホルモンって、生理!とか妊娠!ということに関わっている、というイメージがありますが・・・。エストロゲンには女性らしい身体を作る、健康を保つための重要な働きがあります。プロゲステロンは、妊娠に備えて体内に水分や栄養を蓄える働きがあります。女性ホルモンの嬉しい働きを見ていきましょう♪

 

〈エストロゲンの働き〉

 

 

 

 

 

 

・肌の潤いを保つ

・髪の毛をツヤツヤに

・気持ちを明るくしてくれる

・記憶力UP

・骨を強くする

・血管を強くする

・代謝を促す、肥満の予防

 

〈プロゲステロンの働き〉

 

 

 

 

 

 

· 子宮内膜や子宮筋の働きを調節する

・乳腺を発育させる

・血糖値を発育させる

・体内の水分量を整える

・利尿作用

・食欲UP

・眠くなる

 

髪の毛さらさら、お肌の潤いにしてくれるなど、女性にとってはとても嬉しい効果ばかり。

女性ホルモンを正しく理解すると、美容にも役立てることができますよ✨
例えば、ダイエットを始める場合は、月経~排卵までの低温期がオススメです。卵巣内で卵胞が成熟する時期で、エストロゲンが徐々に増加してくるので新陳代謝が活発になり、女性にとって一般的に調子のよい時期になります。

新陳代謝が上がりやすくなるので、ダイエット効果が出やすいのはもちろん、肌の調子も良くなり、メンタル面でも安定して元気はつらつ、と言う気持ちになる人が多いそうです。

 

このホルモンのリズムの変化は基礎体温で知ることができます。

基礎体温と聞くと、妊娠したい人・避妊したい人が測る、というイメージがありますが女性がイキイキと健康的に過ごすための情報をくれる、とても便利なものなんですよ♪

ぜひ、女性ホルモンを美容に役立てて下さいね♪

bnr-ninkatsu 美容鍼

おりものって何?3つの役割をご紹介☆ミ

こんにちは、鍼灸師の林です。

おりものって、下着が汚れてしまうといった、ネガティブなイメージがありますよね。でも!!女性の身体の健康を保つためには必要なものなんです!今日はそんなおりものイメージを払拭したいとおもいます♪

 

おりものってなに・・・?

子宮頚部や膣からの分泌物や子宮や膣からはがれた古い細胞が混ざったものです。正常な場合は無色透明か乳白色、少し粘りけがあります。多少ならば、クリーム色がかっているものも正常です。月経前後や排卵日などに量が増え、少し臭いがすることもあります。

 

女性・疑問

どんな役目があるの・・・?

1.自浄作用

デーテルライン桿菌という善玉菌が酸を作ってくれることで膣内を弱酸性に保ってくれています。このおかげで、細菌が膣を通って入ってくることを防いで、膣内はきれいに保たれています。

2.膣の潤いを保っている

膣は皮膚で守られていない上、とてもデリケートな部分。目の表面を涙で守るために涙があるように、おりものも膣内の潤いを保ち、膣からつながる子宮や卵管を守ってくれています。

3.受精の手助け

排卵期には粘りけのあるおりものが増えてきます。これは子宮内に入ってきた精子が卵子の所までスムーズにたどり着けるようにするためです。

 

女性ホルモンとの関わり大!

女性の身体は女性ホルモンの影響をうけて一定の周期で変化していますよね。生理同様におりものも女性ホルモンの影響を受けていて、周期があります。その周期によって、おりものが多くなったり減ってきたり、、、と変化しています。

一番量が多い時期は卵胞期後半から排卵期!妊娠しやすくなるように受精の手助けをしてくれる、といった働きが強くなってきます。排卵期を過ぎて黄体期に入るとおりものの量は徐々に減少していきます。この時期のおりものは白く濁ったどろっとしたものなので下着に着くのが気になってしまいます。黄体期を過ぎ生理前も黄体期のようなおりもので少し量も増え臭いも出てきます。生理の数日前から、ちょっぴり経血が混ざる、なんてこともあります。また、生理の終わりがけのおりものにも残っていた経血がおりものに混じっていることもあります。

 

年齢によって分泌量は変化する!

なんと、おりものは周期だけでなく、年齢によっても量が変化していきます。初潮を迎える思春期ではまだ女性ホルモンの分泌が不安定なのでおりものの量も増えたりへったりと不安定になります。20代~30代では女性ホルモンの分泌量がピークになるためおりものも多くなります。30代~40代の女性は女性ホルモンの分泌量が減ってくるのでおりものの量も減ってきます。閉経後は女性ホルモンがほとんど分泌されないのでがくっとおりものの量が減ってきます。

ちなみに・・・。妊娠中ははお腹の赤ちゃんを細菌から守ろう!と自浄作用が強く働くのでおりものの量は増えてきますよ♪

女性の身体を守ってくれている大事なものなんだー!ってことを少しでも分かってもらえたら嬉しいです(*^O^*)

bnr-ninkatsu 美容鍼

1 / 41234
ページトップへ