🌺🌴総合治療院ハレノヒ 夏の感謝祭🌴🌺
今年もやります!
お得なキャンペーン目白押しです✨
~期間~
2022年7月1日金曜~2022年8月10日水曜
お盆休みが始まるまで行います!
【キャンペーン特典①】
✨プリペイド・回数券・会員様ご更新&ご購入でお得✨
プリペイド・回数券・会員様ご更新、もしくは新しくご購入された全ての方に
お楽しみくじにご参加いただけます❣
さらに、4万円以上のご更新、ご購入された方にはお楽しみくじプラス下記の特典どれかお一つプレゼントいたします✨
・お灸 1シート
・火を使わないお灸 太陽
・ササマリー 漢方ハーブティー3包
・歯医者さんの歯ブラシ (限定2名)
・耳つぼ 1回
・よもぎ蒸し 1回
・ヒト幹細胞培養液導入 1回
*施術の特典の有効期限は2022年12月末までとなります。
✨楽しみくじの内容はコチラ✨

【キャンペーン特典②】
ヒト幹キャンペーン✨
紫外線&美肌ケアに!育毛ケアに!
10名様限定!
・ヒト幹パック 1シート 2,552円(税込)
ご購入特典としてオプションのヒト幹細胞培養液導入が1回無料になります!
本来は10枚1セットでしか販売をしていないパックなのですが期間限定で1枚からお買い求め頂けます✨
美容針をした日の夜に使うのがおススメです❣
美容液がたっぷりと入ったパック💕
使い終わった後はぜひ、首や身体にもぜ塗って下さいね!
・ヒト幹細胞培養液アンプル 15%オフ 1本:2,200円(税込)
1本からご購入頂けます!
ぜひこの機会にご購入ください✨
・ヒト幹細胞培養液5回・回数券 10,000円(税込)
有効期限:ご購入より3ヶ月
通常1回2,800円のヒト幹細胞培養液導入!
18,000円もお得になります😊❣
感謝祭だけの限定販売となっておりますのでぜひこの機会にご利用ください✨


こんにちは。院内スタッフの長谷川育代です。
6月と聞いて、みなさま、何を思い浮かべますか?
人によって、時によって、思い浮かぶものはきっとさまざまだと思います。
私が今、思い浮かんだのは、梅雨の雨の雫と、色とりどりに濡れる葉っぱ達の景色でした。雨に濡れた葉っぱ達を眺めていると、いつの間にか穏やかに、優しい気持ちになるような気がしませんか?
私は葉っぱが好きなんです。と言っても、名前や育て方に詳しい訳ではなく、ただ眺めるのが好きなだけなのですが(笑)。葉っぱ好きになったきっかけは、昔、
友人がプレゼントしてくれた銀色夏生さんの『葉っぱ』という本でした。
【同じように見える葉でも一枚一枚違うように ありふれた今日かもしれないけれど 同じことも同じじゃない 毎日が違う日々】
この本の中のこの一節が、なぜか当時の私の琴線に触れ、葉っぱの一枚一枚に目が向くようになりました。
ふとした時、ちょっと目を向ければ、いつでもどこでも、葉っぱ達はあちこちにいてくれます。
その時々にいろいろな姿を見せてくれます。そして、本当に一枚一枚違うのです。
何も語る訳でもなく、ただそこにいるだけ。なのに、眺めていると自然と少し心が軽くなります。
6月は雨が多く、じめっとした空気にどこか気持ちが沈みがちな季節です。
みなさんも雨の中で葉っぱを眺めてみませんか? おすすめですよ(^-^)
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。


はじめまして。この度、ハレノヒスタッフとして勤務することになりました
鍼灸師の山本渥基です!
はじめてなのでまずは自己紹介させてください。
静岡県湖西市出身の27歳です。名古屋の専門学校を卒業してから5年ほど名古屋の接骨院で働いたのち、結婚を機に地元の湖西市に帰ってきました。
今は湖西市の白須賀というめちゃくちゃ田舎(笑)から30分ほどかけて車で
出勤しています。
出勤時、周りの景色を見ていますが自然に囲まれながらもお洒落なカフェやお店が並んでいる所や、街中を路面電車が走っていたりと魅力あふれる豊橋に魅了されてます。これから、お休みの日にも豊橋に遊びにきたいと思っているので、美味しいご飯屋さんや遊べる場所など豊橋のおすすめスポットをぜひ教えてください
仕事は訪問マッサージが主になるので普段は豊橋中を走り回っています。治療院には毎日いる訳ではないですが、たまに出現するかもしれません。(笑)前職は治療院の中でのみの業務だったので、患者さんのお宅にお邪魔して治療することに毎日新鮮な気持ちと刺激をもらって元気に楽しく仕事ができてます。
マッサージや骨格矯正、鍼灸治療など今まで沢山治療してきたので、その経験を活かしながら
困っている方々の支えになっていきたいと思っていますのでこれからよろしくお願いします!
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。

こんにちは。
鍼灸師の長谷川です☺
加齢とともに増えていくシミ
不健康で疲れた印象を与えてしまうくすみ・クマ
ハリや弾力が失われ出てくるシワ・たるみ
こうしたお悩みは、年齢を重ねれば仕方がないこだと諦めていませんか?
美容鍼は、鍼を刺すことにより肌の奥の真皮層を刺激することができます。
肌の内側にアプローチすることで、血行を良くし、コラーゲンの生成を活性化し、肌の新陳代謝を促す施術です。
どんなにお金持ちでも年齢を重ねます。
時の流れを止めることはできません。
けれど、老化を防ぐことや今の状態を改善することは可能です。
どうぞご自身の肌の可能性を諦めないでください😊
加齢とともに増えていくシミ。
シミは長年紫外線を浴び続けたことが大きく影響すると言わています。
「若い頃にもっと紫外線対策をきちんとすれば良かった」
そう思われる方は少なくないはずです(私もそのひとりです💦)。
シミは一度できてしまうと、すぐにはなくなりません。
だからこそ、肌の新陳代謝を活発にし、これからのシミを予防することが大切です。
不健康で疲れた印象を与えてしまうくすみ・クマ。
出来る原因はひとつではありませんが、血の巡りを良くすることが大切であることは間違いありません。
鍼で巡りを良くし、活き活きと健康的な肌を取り戻していきましょう。
ハリや弾力が失われ増えるシワ・たるみ。
シワやたるみの改善には表情筋を動かすことも大切です。
ハレノヒの美容鍼では、お顔に電気を流し表情筋を動かしていきます。
鍼による刺激で硬くなった筋肉をほぐし、さらに電気で筋肉を動かし、ハリと弾力のある肌を目指していきましょう。


こんにちは、鍼灸師の林です。
わくわく通信が皆様のお手元に届く頃には桜の花が咲いているでしょうか。
ハレノヒの近くにある、岩田運動公園の桜がとてもきれいに咲くのはご存知ですか?
運動公園の池の周りを歩きながら桜を眺めるのが、この季節の楽しみの1つです。
さて、そんな桜のお話を1つ皆様にご紹介します。全ての物事は、陰と陽、2つの
ものに分けられると考える、陰陽論というものがあります。例えば、月は陰、太陽は
陽。女性は陰、男性は陽、などなど…。
陰と陽、どちらもバランス良く存在している事が望ましいと言われています。
では、桜は陰と陽、どちらに属するのでしょうか。桜は陰に属すると言われています。
桜の持つ儚さ、夜桜の美しさに、どこか恐れを感じるのは、陰のエネルギーなのかもしれませんね。
この陰陽論の考え方から、陰に属する桜の下にみんなで集まって陽気におしゃべりをしたり、美味しいご飯を食べたりするお花見は、とても理に適っているのでは…。と私は思っています。
春は新しい事にチャレンジする方や、新生活が始まる方が多く、よし!やるぞ!という気合に満ちた陽気を持つ方が多い季節です。桜は、そんな陽気に満ちた季節を静かに穏やかに見守ってくれている存在でもあるのかもしれません。
皆様、新しい季節のスタート、どうぞ存分に楽しんでお過ごしくださいね♡
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。

こんにちは、鍼灸師の林です。
今回は男性不妊についてのお話です。昔は子どもできないのは女性に原因があると考えられがちでした。
しかし、今では子どもができない原因は、男性にもあるという事の認知度も高まっています。
なので、今日は男性不妊はどうしておこるの?どんな状態なの?ということを皆さんに知ってもらおうと思います🍀
どうして起こるの?
不妊の原因としては生まれつきのものや、遺伝的素因、ストレス、飲酒、喫煙、生活習慣の乱れ、薬の影響、など様々な要因によって精子が作られなかったり(造精機能障害)、性機能障害やホルモンバランスの乱れによって引き起こされます。また、副性器でもある精嚢や前立腺が炎症を起こすと精子の通り道がつまってしまいきちんと射精することができない、ということも原因のひとつだと考えられます。
どんな状態なの??
造精機能障害として、
乏精子症・・・精液中に精子は存在しているがその数が少ない
無精子症・・・精液中に精子が存在してない
精子無力症・・・精液中に正常な数の精子は存在しているが、運動率の悪い元気のない精子が多い
精索静脈瘤・・・静脈血の逆流やうっ滞によって精巣の温度が上昇したり、精巣に上手く酸素がまわらなくなるために精子形成に悪影響を与える
というものがあります。ちなみに2010年に改定されたWHOでの精子基準値は、3,900万以上/mlであれば正常ということになっています。
造精機能障害以外の原因としては精子路通障害、性機能障害といった障害があり、
閉鎖性無精子症・・・精子の通り道の精管の一部がつまったりしているため精子が上手く運ばれずに、精液のなかに精子いない状態
逆行性射精・・・射精時に膀胱に精液が流れてしまう
勃起不全(ED)・・・十分な勃起が維持できないや、満足な性交が行えない状態
上記のようなものなどがあげられます。
また、原因が不明なこともあり、完全に特定はできないですが、ストレスであったり、肥満や生活習慣病からくるものではないか、ともいわれています。

当治療院では男子不妊についての治療や、赤ちゃんが育ちやすいような身体作りも行っておりますのでご相談下さい。ご夫婦の身体の不調を取り除き、妊娠に向けての心と身体の基礎を作って行くお手伝いをいたします☀
こんにちは、鍼灸師の林です。
精子はどうやって作られているの?質の良い精子って?ということなどご紹介していきます。
子どもを考えている男性、女性にぜひ知っておいていただきたい内容です✨
どこで、どうやって作られているの?
精子は睾丸の中にある精巣で作られています。
思春期になると精子の赤ちゃんである精原細胞(精祖細胞)が成長できる身体になってきます。
成長した精原細胞は精子細胞となり、熟成されることで精子になることができます。精原細胞から精子になるまで74日ほどかかります。
また、精子は毎日作られていて、その数なんと5千万~1億個!作られた精子は精管を上り、精のうというところで射精を待ちます。身体の中で保存する事ができますが、多く保存できたとしても、10億個ほどなので2~3日に一度の射精がちょうどいいと言われています。
質の良い精子とは・・・?
受精するためには、精子は自分の力で卵子までたどり着く必要があります。なので、運動率の高いものが質の良い精子と言えるかと思います。
精子はオタマジャクシのような形をしていて、頭の部分にDNAを半分持ち、その後ろのしっぽのような部分の前の辺りに動くためのエンジンがあります。
ここの部分のエンジンが少ないと、精子の運動率が下がってしまいます。あまりにも精子の運動率が低い場合、男性不妊原因のひとつでもある精子無力症と診断されます。
ちなみに精巣からは・・・
テストステロンといういわゆる男性ホルモンが分泌されています。精子を作ることを促したり、第二次性徴を起こしたり、筋肉量や性欲をアップさせる、といった働きがあります。
また、精巣はとても血行が良く、温度の変化や圧迫、外傷に敏感でもあります。精巣が存在する睾丸が体外に存在するのは、体温よりすこしだけ低い温度で一番働くような作りになっているからです。きつい下着などは体温を上げ、圧迫をしてしまうので精巣の働きを悪くしてしまいます。男性のみなさん、温めすぎ注意ですよ!
今回は精子のご紹介でしたが、また男性不妊についても詳しくお伝えできたらと思います✨

こんにちは、鍼灸師の林です。
以前、緊張型頭痛についてのご紹介をいたしました。

以前のブログはこちらから
⇒緊張型頭痛について
本日は片頭痛について!
片頭痛とは。。。
左右どちらかのこめかみがズキズキと脈を打つような痛みが出ます。また、女性に出やすいのが特徴の1つでもあります。
偏頭痛の特徴
・20〜50歳代の女性に多い。(30歳ごろに発症している人が多い)
・片側のこめかみを中心に痛みが出始め、ひどくなると頭全体に痛みが広がる様になる
・脈を打つような、ズキズキ、ガンガンとしたような痛み
・頭を振る、身体を動かすと痛みが強くなる
・痛みが強いと、気分が悪くなり、吐き気・嘔吐を伴う
・常に痛みが出ているのではなく、月に1~3回程。痛みが出始めると数時間~数日の間痛みがある。
・親子で遺伝する事がある
片頭痛は頭部の血管が広がりすぎることにより起こる頭痛です。
女性の場合はホルモンバランスの乱れから、男性よりも片頭痛を引き起こすことが多いと言われています。
また、片頭痛はストレスからの自律神経が乱れ、血管が拡張しことによって引き起こされると考えられています。
鍼灸治療で出来る事

頭痛がある場合、頭に鍼を刺す!というイメージがあるかと思いますが、鍼灸の役割はそれだけではありません。
(血管拡張で起こっている片頭痛に関しては、頭部への刺激が強すぎると逆に痛みが強くなってしまう可能性もあります。)
ホルモンバランスの乱れや、自律神経の乱れを整えるような、全身の鍼灸を行う中で片頭痛の症状改善を行っていきます✨
定期的な鍼灸でのケアで辛い片頭痛で苦しむ日々をなくしていきましょう!

こんにちは、鍼灸師の林です。
お身体の不調をお伺いしていると、頭が痛くて…。とおっしゃる方が増えているような気がします。

頭痛は
①緊張型頭痛
②片頭痛
③群発頭痛
というような分類があります。
頭痛薬の服用を長期間続けると、薬が効かなくなることもあります。
鍼灸治療で慢性化する頭痛を食い止め、快適な生活を送りましょう✨
今日は緊張型頭痛についてご紹介いたします🍀
☆緊張型頭痛について☆
肩こりが多い日本人に多い型の頭痛です。
頭から首、肩にかけての筋肉が緊張して痛みが出て、だらだらと続き慢性的な痛みになっていく事が多いです。
長時間、同じ姿勢を取り続けるデスクワークの方に多い頭痛ですが、心配、不安といった精神的なストレスから起こる頭痛でもあります。
一度頭痛が起こると、痛みによって筋肉が緊張し、より血流が悪くなり、さらに頭痛がひどくなってしまい、いつまでも続く、という悪循環に陥ることもあります。
☆緊張型頭痛の特徴☆
・後頭部から首筋にかけての痛みがある
・頭をしめつけられるような痛みや、重たい痛みが続く
・突然痛みが出始め、だららだらと痛みが長引く
・痛みが出ている時に首を回すと、めまいを起こすことがある
・一日中、デスクワークやパソコンを使う人に多い

緊張型頭痛は筋肉が緊張することによって起こる頭痛です。
鍼灸治療で、筋肉の緊張を取り、リラックスする事で頭痛を和らげる事できますので、お困りの方はぜひ、お問い合わせ下さい🍀
🌼お得なクーポンページはコチラ🌼


こんにちは。ハレノヒスタッフの鈴原です。
私は瞑想が好きで、細々とですが瞑想を続けています。
瞑想をしている時は、何も考えず何もしない、という無為の状態にならないといけ
ないのですが、どうしても思考は湧いてくるので、それはどうにかしようとはせず、
そのまま眺めているといいそうです。
瞑想の先生が最近、自我というものは無い、と言われてびっくりしました。
自我というものは風や音と同じで、静まれば消えてしまう。
何も考えていない時は、自我は無いそうです。風は自分で風を起こしているわけではなく、自然に湧いて来る
もので、思考もどこからか湧いて来るもので、自分で考えているわけではないそうです。びっくりですけど、
何となく府に落ちます。
何も考えないという事が、私は結構怖くて、常に考え事をしていないといけないんじゃないかと思ってしま
うのは、自我が本当は存在せず、思考を止めると自分が消えてしまうのを怖がっているからなのかなぁと思い
ました。
テレビの占いの番組が好きでよく観るのですが、あれを観ていると、1 人の人間の性格や人生の流れ、好み、
住む場所や身体の弱い所など、大体がその人の生年月日と名前で決まっていて、全部自分で
決めていると思っていたけど実はそうじゃないの? 自分って何なんだ?ってなるのですけど…
もしかしたら本当に自分というものは無いのかもしれません。
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。
