豊橋市|総合治療ハレノヒ|不妊・頭痛・肩こり・美容鍼

豊橋の総合治療院ハレノヒ

\ 確認は今すぐ /
\ LINE・WEB予約は24時間受付中! /

News

お知らせ & コラム

妊活・不妊鍼灸の患者様からのご懐妊報告🌟豊橋市(豊川市)

こんにちは☀

鍼灸師の林です。

 

本日は、妊活・不妊鍼灸でご来院頂ていた患者様からのご懐妊報告のご紹介です💗

なかなか自然排卵が起こらない。。。とクリニックへの通院、排卵誘発剤を服用をしながら妊活をしていらっしゃていました。

そんな中、少しでも鍼灸が妊娠への近道になれば、体質改善をしたハレノヒに来院。

鍼灸治療を行う中で自然な排卵が起こり、ご懐妊に至りました🍀

 

先日は、産後の骨盤矯正にご来院頂き、久しぶりお顔を拝見することができました。

お子さんの写真もたくさん見せて頂きました。

ご自宅で撮られたツーショット、旦那様も一緒のスリーショット、お子さんのみのかわいい姿、たくさん見せて頂きました。

カメラロールが幸せの宝庫でした💗

 

生後2日目のかわいい寝姿のお写真を頂きました🍀

 

産後の骨盤矯正は3回で終了されました。ご自宅でのストレッチも重要ですのでぜひ続けてくださいね!

お子さんのだっこやおんぶでお体に痛みが出た際にはぜひご連絡くださいね。また、ちょっと疲れたな、リラックスできる一人の時間が欲しいな…なんて時でも大歓迎です💗

鍼灸治療は、痛みを取るだけでなく、気が張っているお身体の力を抜いて、リラックスさせるのは大得意ですから!

 

また、お顔を見れることを楽しみにしております🍀

 

 妊活・不妊についての鍼灸はコチラ

       ▽▽▽

 

お得な初回3回トライアルはコチラ

        ▽▽▽

妊活・不妊施術「お試しトライアル3回コース」20,660円を14,800円に

 

 

美容鍼 スマホやPCの利用によるドライアイ・眼精疲労にも♪ 豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です😊

 

スマホやパソコンの利用により、ドライアイや眼精疲労に悩む方が増えています。

 

日常的に目の乾燥や疲れを感じる、目がゴロゴロする、かすんで見える。。。

そんなお悩みを抱えていませんか?

 

目の疲れを放っておくと、頭痛・肩こり・首のこり、時に腰痛などの原因になることも。。。💦

目の疲れを感じていらっしゃる方は、できる限り意識的に目を休ませてあげる時間を作ってくださいね😊

 

そして、美容鍼が眼精疲労やドライアイの改善も期待できることをご存知でしょうか?

 

実は、美肌のために美容鍼に来店されるお客様から

「目の疲れが楽になった」

「目がスッキリした」

という感想をよくいただいています♪

 

美容鍼は、鍼の刺激により目の周りの緊張を緩和し、血流を改善することができます。

 

眼精疲労とは、目の周りの筋肉が疲労し、血流が悪くなった状態で起きるもの。

まさに美容鍼は眼精疲労にピッタリなんです❣

 

しかも、目の周りの緊張緩和と血流改善は涙液の分泌を促進することができるため、ドライアイにも効果があると考えられているのです❣❣

 

美肌のために使っている美容鍼のツボには、目の疲れをとるツボと共通するツボがいくつも使われています。

 

美肌と共に目の疲れを緩和する美容鍼✨

眼精疲労やドライアイにお悩みの方にもオススメです♪

一粒で二度おいしい!?メニューと言えるかもしれません(^_-)-☆

 

育毛鍼灸 ~豊かな髪は血液や性ホルモンの状態と関係が深い~  豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です😊

 

髪の毛は、血液と性ホルモンの状態を知るバロメーターになると言われています。

 

まず、ひとつめの要素である血液の状態ついて。

東洋医学では、髪は「血余(けつよ)」といい、血の余りであると考えられています。

この場合の「血」は、単に血液だけでなく、血液が運ぶ栄養という意味も含まれています。

 

血が不足すれば、からだの末端にある髪の毛まで血をまわす余裕がなくなります。

また、血が汚れていたり、巡りが悪い場合も、髪の毛まで血が巡らず髪質の低下につながります。

美しくツヤのある髪は、豊かで栄養状態の良い血のあらわれなのです✨

 

次に性ホルモンについて。

髪の毛は性ホルモンと関係が深く、性ホルモンの乱れが髪の状態に影響を与えると考えられています。

産後や更年期に、髪のお悩みが増えるのも性ホルモンが関係していると言われています。

 

東洋医学では、性ホルモンは生殖器を支配する五行の「腎」がつかさどっていると考え、腎の機能が衰えるとホルモン分泌の異常が起き、その結果、白髪や薄毛、脱毛といった症状が出てくるとみるのです。

(※五行とは、からだ全体を肝・心・脾・肺・腎の5つの要素に分けてとらえる考え方。)

 

こうした考えにもとづき、ハレノヒの育毛鍼灸では、それぞれの方の状態に合わせながら、血の巡りを整え、腎を補う施術を行っています😊

 

血の巡のりも腎の衰えも、毎日の生活習慣を見直すことで改善できることが多くあります。

髪のお悩みをお持ちの方は、ぜひ毎日の生活習慣を見直してみてください。

 

バランスの良い食事

適度な運動

質の良い睡眠

そして少しでも楽しめる時間を増やすこと♪

 

誰のものでもない大切なご自身のおからだ✨

髪のお悩みをご自身の生活を見直す機会にしてしていただければと思います😊

 

育毛鍼・育毛ヘッドスパ4回トライアルコース

 

 

 

愛知県豊橋市の体外受精・顕微授精の補助金交付対象変更について

こんばんは、鍼灸師の林です。

2020年4月1日から、特定不妊治療支援費補助金の交付対象が変わりましたね。

ハレノヒでも、新しい制度であれば補助金を使って治療を受けることが出来る!と喜んでいらっしゃる患者様も多数。

元々体外受精へのステップアップを希望していた患者様も、この制度になって少し安心してステップアップができると仰っていました🍀

 

2020年4月1日より、

・採卵後、新鮮胚移植もしくは凍結胚移植の治療1回につき上限15万円の補助

➡採卵後、新鮮胚移植もしくは凍結胚移植の治療1回につき上限30万円の補助

また、この治療での初回申請に限り上限30万円の補助でしたが、上限45万円までの補助に拡大

 

・採卵後、体調不良により移植が出来ずに胚凍結を行い治療終了、採卵後受精が出来ずに治療中止となった場合の初回申請に限り上限30万円の補助

 

・以前は前年の夫婦の所得合計730万未満が助成対象でしたが、夫婦の所得制限が無くなりました

 

 

年齢制限や助成回数に変わりはありませんので

初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上43歳未満の場合3回まで、40歳未満の場合は6回までとなります。妻の年齢が43歳以上の場合、助成対象外となります。

 

 

豊橋市のHPに補助制度ありますので確認してみて下さいね🌼

⇓⇓

不妊治療補助金について

 

 

不妊治療は保険が効かず、自費診療。そして高額。

この新しい制度で、少しでもお子さんに恵まれるご夫婦が増えるととても嬉しいです。

 

総合治療院ハレノヒの妊活・不妊鍼灸を詳しく知りたい方はコチラ

⇓⇓

卵管造影検査とは?☆豊橋市(豊川市)で妊活・不妊鍼灸は総合治療院ハレノヒで☆

こんにちは、鍼灸師の林です。

お子さんが欲しいと、妊活や不妊治療をされている患者様と関わるようになり、今年で5年目となりました。

時間が経つのは早いです🌼

 

新型コロナウィルスの影響、生殖医学会からの声明もあり、2020年4月1日より治療をお休みされる患者様もいらっしゃいました。

そんな中5月、6月とご懐妊のご報告を多数の方からお伺いすることができました!

暗いニュースが多い中、ほっと温かい気持ちになれるニュースを頂く事が出来てとても嬉しいです💗

 

緊急事態宣言も解除され、クリニックでの不妊治療を再開される方、妊活鍼灸に来て下さる方も増えてきました✨

ハレノヒでは感染症対策を行いながら、施術を行っております。皆様も入り口でのアルコール消毒のご協力ありがとうございます!

これからも皆様のもとに、少しでも早くお子さんがやってくるよう、お手伝いをさせて頂きます🌼

 

 

前置きが長くなりました💦

本日、ご紹介するのは不妊治療で行う検査の一つ、卵管造影検査です。

(似たような検査で、卵管通水検査というものもありますのでそちらに関しては次のブログでご紹介致しますね。)

 

卵管造影検査とは

この検査をすることによって

「卵管が通っているか」「卵管の周りが癒着していないか」「子宮の中の形が異常でないか、ポリープが無いか」

ということを調べることが出来ます。

 

卵管の一番狭い部分は、1㎜程しか隙間がありません。

感染症や炎症など何らかの原因によって、途中でより細くなってしまう(卵管狭窄)、塞がってしまう(卵管閉塞)可能性があります。

また、卵管采が卵管の周りの組織とべったりくっついてしまう『癒着』という状態になってしまうと排卵した卵子をうまくキャッチする事ができず受精することができません。

 

 

卵管造影を行い、これらの原因が見つかると、【卵管因子による不妊】と診断されます。

 

卵管造影検査ができる期間

生理直後~排卵直前までの期間で受けることができます。

生理中に行ってしまうと経血の逆流、排卵時期で排卵後の状態だと卵子を逆流してしまう可能性があるからです。

 

 

卵管造影検査って痛いの?

これから、検査を受ける予定、という患者様から

「卵管造影って痛いって聞くけどどうなんですか…?」

と聞かれること、けっこうあります💦

 

受けた事のある患者様からは、

・思ったより痛くなかった

・重たい生理痛みたいな感じ

・痛みが強くて気持ち悪くなった

・痛みが怖かったから痛み止めの薬を飲んでいった

 

というようなことをお伺いしています。

痛みゼロと言うことは難しみたいです…。

 

痛みも伴う検査ではありますが、卵管造影検査は原因が分かるだけではなく、メリットもあるんです!

 

卵管造影のメリット

☆卵管が広がることによって妊娠率がアップ☆

卵管は、卵子と精子が出会い、受精する場所となっています。

造影剤を卵管に注入する事により、狭くなっていた卵管が広がります!

いつもより卵子、精子が卵管内を通りやすくなるので、妊娠する確率がアップしますよ✨

検査後、6カ月の間とくに最初の3ヵ月は妊娠率がアップするのでタイミング法を行っているご夫婦にとってとても大切な時期になってきます。

造影剤が、水性よりも油性の方が妊娠率がアップするそうですよ!

 

卵管通水検査についても今後お伝えしますね☀

不妊治療で行う検査・AMH(アンチミュラー管ホルモン)について

こんにちは、鍼灸師の林です。

 

今日は病院で行われる検査についてご紹介します。

AMHという値を測定する検査がありますがご存知でしょうか?

不妊治療を行っていると病院で様々な検査を行いますよね。AMHとは、卵子がどれぐらい残っているかということを知ることができる検査です。アンチミューラリアンホルモン(抗ミュラー管ホルモン)の略で成長中の卵胞から分泌されるホルモンなんです。

 

検査をするときは、採血を行いどれぐらいのホルモン数値かを調べていきます。

 

 

卵子は排卵するまでの間ゆっくりと成長していきます。

原始卵胞→一次卵胞→二次卵胞→前胞状卵胞→胞状卵胞→成熟卵胞(排卵に至る)

上記の様に時期によって名前もしっかりついているんです。

AMHは前胞状卵胞数を反映すると考えられています。

そして、卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているかが分かるとされており、不妊治療の際治療の指標にも用いられるようになりました。

 

 

『AMH=妊娠率』ではない。

 

 

 

 

 

 

AMH値が低い=妊娠率も低くなる

と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実際のところ、AMH=妊娠率ではありません。

 

AMHは赤ちゃんの元になってくれる卵子がが残っているかということを表す数値です。

なので妊娠率とは全く関係がない数値になります。

不妊治療を行う際に、AMHを測定し年齢よりも低かった場合に体外受精を勧められるケースが多いです。AMH値を測っていないから知らないだけで、実はほとんどゼロに近い数値でも自然に妊娠・出産している人はいるし、AMH値がゼロでも、治療して妊娠・出産されている人も多くいます。

 

 

AMHの数値が表すのはあくまでも卵子の在庫の目安です。

なので、その卵の質がいいか、また順調に卵が育つかというのはその方のライフスタイルや年齢によります。

ストレスフルで、睡眠時間が短い、食事の栄養バランスがとれていないという方は血の巡りが悪くなり、うまくホルモンや栄養を身体全体に巡らせることができない状態になっている事が多いです。

身体全体にホルモンや栄養が巡っていないということは、卵子にもホルモンや栄養がうまくわたっていないという状態に近いです。

AMHを増やすことは理論上不可能だと言われています。(数値の変動は測定の際の誤差と言われています。)

鍼灸治療では、卵の質アップのために身体全体の血流を良くすることをで不妊治療のお手伝いをすることが出来ます。

ハレノヒには、自然に排卵しない、採卵で卵が取れない・卵が取れても、胚盤胞まで育たない、グレードが悪いとお悩みでご来院される患者様もいらっしゃいます。

鍼灸治療やご自宅でのお灸を続けていく中で、自発排卵ができた、卵がしっかりと採れた。良いグレードで胚盤胞まで育った。と変化を感じている方が多数。

 

AMHや、卵子の質が気になるという方はぜひご相談下さい🌼

 

 

 

新型コロナウィルス感染症に対する当院の取り組み~検温のご協力のお願い~

新型コロナウィルスに対して皆様に検温のご協力をお願いしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来院の際、検温をさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、体温を体調管理確認用紙の記入にご協力頂いています。

【チェック項目】

・2週間以内の海外からの渡航歴

・2週間以内の発熱症状

・咳

・倦怠感

・味覚、嗅覚の異常

・2週間内に感染者と接触があったか

上記を確認して頂き、ご来院日の記入、ご署名を頂いております。

 

また、以前より新型コロナウィルス感染防止のため以下の対策を行っております。

 

①施術スタッフのマスク着用と施術前後の手指消毒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②院内換気の為、定期的に出入口のドアを開放しています。
➔新たにエアーカーテンと網戸を設置いたしました。(虫対策もバッチリです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③施術毎のベッド、枕のアルコール消毒

 

 

 

 

 

 

 

④院内に菌やウイルスを除去するクレベリン(次亜塩素酸)の設置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤スタッフ全員が菌やウイルスを除去するキープバリア(二酸化塩素)を携帯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥受付に手指消毒用のアルコール消毒液を設置

ご来院時、受付カウンターでのアルコール消毒のご協力よろしくお願い致します☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦受付に殺菌・抗菌・抗ウイルス作用のあるアロマスプレーを設置
どうぞご自由にご利用くださいませ☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き続き、今後の状況を注視し、ご利用いただくお客様の安全を第一に考え、必要な対策を実施してまいります。

 

総合治療院ハレノヒ 院長

諦めないで!肌は何歳からでも若返る♪ 肌の内側からアプローチする美容鍼 豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です😊

 

肌はなぜ老化してしまうのでしょうか?

 

理由はいくつかありますが、

大きな原因のひとつに活性酸素というものがあります。

活性酸素って聞いたことありますか?

適量ならば、細菌やウイルスの撃退作用があり体によい働きをする活性酸素。

紫外線やストレスなどの刺激により、大量発生すると体内の正常な細胞を傷つけてしまうんです(T_T)

活性酸素による体内の酸化で肌細胞は傷つき、シミ・シワなどの老化現象を促します。

 

活性酸素は、紫外線やストレス、生活習慣の乱れにより過剰に生み出されるのですが、、、

悲しいことに、活性酸素を除去する抗酸化物質も年齢とともに弱くなることが分かっています。

 

そのうえ、

40歳を過ぎると女性ホルモンの分泌量が減り、肌の弾力を保つコラーゲンの生成が減少し、シワやたるみの原因となります。

肌のターンオーバー周期も長くなり、シミもできやすくなるのです。

 

そのうえ、そのうえ、、、

年齢とともに肌の水分量も減り、乾燥の原因となります。

肌の乾燥は、お肌の大敵!

肌が乾燥していると角質のバリア機能が衰え、肌にダメージを受けやすくなるのです。

 

などなど、などなど。。。

年齢を重ねると、自然にお肌の老化は進んでしまうのです。

この文章を綴りながら、それなりに年齢を重ねている私自身がなんだか悲しなってきました😅

 

けれど、あきらめないでください!

肌は何歳からでも若返ります!!!

 

このような肌の老化を内側からケアする方法として。。。

美容鍼があるのです💗

 

ただし、若かった頃の肌に元通り!ということではありません😅

美しく年齢を重ねた、年齢の割にハリと潤いのある肌を取り戻すことが出来るという意味です😊

 

 

肌の老化を防ぐために、外側からのケアとして様々なスキンケア商品があります。

みなさま、それぞれに自分に合ったスキンケア商品をお使いのことと思います。

 

けれど、化粧品が届くのは肌の表皮まで。

真皮層へアプローチして肌を活性化させるのが美容鍼!なんです(^^♪

 

美容鍼が肌のお悩みに効果的なのは、肌の奥の筋肉や細胞に直接刺激を与えるから。

皮下細胞に刺激を与えると、肌本来の再生能力が壊れた組織を修復しようと働きます。

その結果、新陳代謝が活発になり、血行が促進され、コラーゲンやセラミドなどの分泌を促進。

ターンオーバーを促してくれるのです。

 

肌の外側からのケアと一緒に、美容鍼で内側からのケア、おススメです💗

 

 

 

 

 

 

 

いくつになってもキレイでいたい💗 私自身のリフトアップ美容鍼体験 豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です😊

 

「キレイでいたい💗」

これは年齢に関係なく多くの女性にとって共通の想いだと思います。

 

特に顔は一番目に付くところであり、その人の印象を大きく作用してしまう場所。

しかも毎日鏡を見てお化粧をする女性にとって、お顔周りはイヤでも(笑)気になってしまうところです。

 

 

何をしたら良いのか、、、

私自身も試行錯誤の連続です☺

 

正直、かつての私は美容に少し無頓着なところがありました。

美しい表現を使うと「自然のまま」。

言い方を変えると、、、「ほったらかし」です(苦笑)。

「キレイでいたい💗」という想いはあったんですけどね💦

 

私がハレノヒとご縁をいただいて間もなく1年が過ぎようとしています。

実は、ちょくちょく「キレイになった」と言わるんですよ(^^♪。

 

病気と同じで理由を一つに絞ることは難しいものだとは思いますが、、、

少なくともハレノヒとご縁をいただいたことは関係していると思っています。

 

豊橋生まれ豊橋育ちの私ですが、しばらく豊橋を離れていて豊橋に戻る前は大阪で鍼灸師をしていました。

大阪時代も美容鍼をしていましたが、他の施術がメインだったんです。

 

ハレノヒでは美容鍼は大きな看板メニューのひとつ。

だから、ハレノヒでのデビュー前はスタッフのお顔・友人のお顔をお借りして、ハレノヒのリフトアップ美容鍼の練習をいっぱいしました。

もちろん、誰よりも自分の顔を使ったんです。笑

 

そのうえ、美容鍼のお客様と接することで、日々めっちゃ刺激をいただいています✨

もちろん!ハレノヒスタッフからも✨

 

「キレイになった」と言われる背景には、きっとこれらのことが関係している♪

先日会った友人に「キレイになった」と言われて、ふとブログに綴りたくなりました。

 

「キレイになった」と言われると、単純に嬉しい💗

自然に顔がほころびます。

 

コロナに自然災害。。。

不安に押しつぶされそうなこんな時こそ、自分を磨いて笑顔になりましょう♪

 

なんて、誰よりも私自身が自分を磨いて精進していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハレノヒの育毛鍼灸 なぜ鍼が育毛に効くのか なぜ全身の治療を行うのか 豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です😊

 

薄毛や抜け毛の原因はさまざま。

薄毛や抜け毛は頭皮や毛根の問題だけでなく、内臓器官の問題やストレスなどの心因性の問題、生活習慣の問題が原因のことも多くあり、原因をひとつに特定することは難しいと考えられています。

また、東洋医学では、髪は血液の延長であり、血液に余裕がなければ豊かで健康な髪はたくわえられないと考えられています。

 

当たり前のことですが、生き物は自分の生存にとって重要な部分から血液や栄養を与えていきます。

どうしても生存に直接影響の少ない毛髪は後回しにされてしまうのです😢

 

だから、頭皮や毛根の健康は、身体全体の健康がベースに必要です。

そのため、当院の育毛鍼灸では、頭皮だけでなく全身に施術をさせていただきながら、生活習慣の見直しも一緒にしていきます☺

 

鍼治療は、鍼を打つことで血流を促進し、新陳代謝を促します。

また、筋肉のコリをほぐし、自律神経を整えストレスを緩和しながら、自己治癒力を高めます。

 

育毛鍼灸✨

実は、髪の毛だけでなく身体も元気にできるお得なメニューです(^^♪

 

お得な4回トライアルコースはこちらです⇓

育毛鍼・育毛ヘッドスパ4回トライアルコース

 

 

 

ページトップへ