こんにちは、鍼灸師の林です。
今回は男性不妊についてのお話です。昔は子どもできないのは女性に原因があると考えられがちでした。
しかし、今では子どもができない原因は、男性にもあるという事の認知度も高まっています。
なので、今日は男性不妊はどうしておこるの?どんな状態なの?ということを皆さんに知ってもらおうと思います🍀
どうして起こるの?
不妊の原因としては生まれつきのものや、遺伝的素因、ストレス、飲酒、喫煙、生活習慣の乱れ、薬の影響、など様々な要因によって精子が作られなかったり(造精機能障害)、性機能障害やホルモンバランスの乱れによって引き起こされます。また、副性器でもある精嚢や前立腺が炎症を起こすと精子の通り道がつまってしまいきちんと射精することができない、ということも原因のひとつだと考えられます。
どんな状態なの??
造精機能障害として、
乏精子症・・・精液中に精子は存在しているがその数が少ない
無精子症・・・精液中に精子が存在してない
精子無力症・・・精液中に正常な数の精子は存在しているが、運動率の悪い元気のない精子が多い
精索静脈瘤・・・静脈血の逆流やうっ滞によって精巣の温度が上昇したり、精巣に上手く酸素がまわらなくなるために精子形成に悪影響を与える
というものがあります。ちなみに2010年に改定されたWHOでの精子基準値は、3,900万以上/mlであれば正常ということになっています。
造精機能障害以外の原因としては精子路通障害、性機能障害といった障害があり、
閉鎖性無精子症・・・精子の通り道の精管の一部がつまったりしているため精子が上手く運ばれずに、精液のなかに精子いない状態
逆行性射精・・・射精時に膀胱に精液が流れてしまう
勃起不全(ED)・・・十分な勃起が維持できないや、満足な性交が行えない状態
上記のようなものなどがあげられます。
また、原因が不明なこともあり、完全に特定はできないですが、ストレスであったり、肥満や生活習慣病からくるものではないか、ともいわれています。
当治療院では男子不妊についての治療や、赤ちゃんが育ちやすいような身体作りも行っておりますのでご相談下さい。ご夫婦の身体の不調を取り除き、妊娠に向けての心と身体の基礎を作って行くお手伝いをいたします☀
こんにちは、鍼灸師の林です。
精子はどうやって作られているの?質の良い精子って?ということなどご紹介していきます。
子どもを考えている男性、女性にぜひ知っておいていただきたい内容です✨
どこで、どうやって作られているの?
精子は睾丸の中にある精巣で作られています。
思春期になると精子の赤ちゃんである精原細胞(精祖細胞)が成長できる身体になってきます。
成長した精原細胞は精子細胞となり、熟成されることで精子になることができます。精原細胞から精子になるまで74日ほどかかります。
また、精子は毎日作られていて、その数なんと5千万~1億個!作られた精子は精管を上り、精のうというところで射精を待ちます。身体の中で保存する事ができますが、多く保存できたとしても、10億個ほどなので2~3日に一度の射精がちょうどいいと言われています。
質の良い精子とは・・・?
受精するためには、精子は自分の力で卵子までたどり着く必要があります。なので、運動率の高いものが質の良い精子と言えるかと思います。
精子はオタマジャクシのような形をしていて、頭の部分にDNAを半分持ち、その後ろのしっぽのような部分の前の辺りに動くためのエンジンがあります。
ここの部分のエンジンが少ないと、精子の運動率が下がってしまいます。あまりにも精子の運動率が低い場合、男性不妊原因のひとつでもある精子無力症と診断されます。
ちなみに精巣からは・・・
テストステロンといういわゆる男性ホルモンが分泌されています。精子を作ることを促したり、第二次性徴を起こしたり、筋肉量や性欲をアップさせる、といった働きがあります。
また、精巣はとても血行が良く、温度の変化や圧迫、外傷に敏感でもあります。精巣が存在する睾丸が体外に存在するのは、体温よりすこしだけ低い温度で一番働くような作りになっているからです。きつい下着などは体温を上げ、圧迫をしてしまうので精巣の働きを悪くしてしまいます。男性のみなさん、温めすぎ注意ですよ!
今回は精子のご紹介でしたが、また男性不妊についても詳しくお伝えできたらと思います✨
こんにちは、鍼灸師の林です。
以前、緊張型頭痛についてのご紹介をいたしました。
以前のブログはこちらから
⇒緊張型頭痛について
本日は片頭痛について!
片頭痛とは。。。
左右どちらかのこめかみがズキズキと脈を打つような痛みが出ます。また、女性に出やすいのが特徴の1つでもあります。
偏頭痛の特徴
・20〜50歳代の女性に多い。(30歳ごろに発症している人が多い)
・片側のこめかみを中心に痛みが出始め、ひどくなると頭全体に痛みが広がる様になる
・脈を打つような、ズキズキ、ガンガンとしたような痛み
・頭を振る、身体を動かすと痛みが強くなる
・痛みが強いと、気分が悪くなり、吐き気・嘔吐を伴う
・常に痛みが出ているのではなく、月に1~3回程。痛みが出始めると数時間~数日の間痛みがある。
・親子で遺伝する事がある
片頭痛は頭部の血管が広がりすぎることにより起こる頭痛です。
女性の場合はホルモンバランスの乱れから、男性よりも片頭痛を引き起こすことが多いと言われています。
また、片頭痛はストレスからの自律神経が乱れ、血管が拡張しことによって引き起こされると考えられています。
鍼灸治療で出来る事
頭痛がある場合、頭に鍼を刺す!というイメージがあるかと思いますが、鍼灸の役割はそれだけではありません。
(血管拡張で起こっている片頭痛に関しては、頭部への刺激が強すぎると逆に痛みが強くなってしまう可能性もあります。)
ホルモンバランスの乱れや、自律神経の乱れを整えるような、全身の鍼灸を行う中で片頭痛の症状改善を行っていきます✨
定期的な鍼灸でのケアで辛い片頭痛で苦しむ日々をなくしていきましょう!
こんにちは、鍼灸師の林です。
お身体の不調をお伺いしていると、頭が痛くて…。とおっしゃる方が増えているような気がします。
頭痛は
①緊張型頭痛
②片頭痛
③群発頭痛
というような分類があります。
頭痛薬の服用を長期間続けると、薬が効かなくなることもあります。
鍼灸治療で慢性化する頭痛を食い止め、快適な生活を送りましょう✨
今日は緊張型頭痛についてご紹介いたします🍀
☆緊張型頭痛について☆
肩こりが多い日本人に多い型の頭痛です。
頭から首、肩にかけての筋肉が緊張して痛みが出て、だらだらと続き慢性的な痛みになっていく事が多いです。
長時間、同じ姿勢を取り続けるデスクワークの方に多い頭痛ですが、心配、不安といった精神的なストレスから起こる頭痛でもあります。
一度頭痛が起こると、痛みによって筋肉が緊張し、より血流が悪くなり、さらに頭痛がひどくなってしまい、いつまでも続く、という悪循環に陥ることもあります。
☆緊張型頭痛の特徴☆
・後頭部から首筋にかけての痛みがある
・頭をしめつけられるような痛みや、重たい痛みが続く
・突然痛みが出始め、だららだらと痛みが長引く
・痛みが出ている時に首を回すと、めまいを起こすことがある
・一日中、デスクワークやパソコンを使う人に多い
緊張型頭痛は筋肉が緊張することによって起こる頭痛です。
鍼灸治療で、筋肉の緊張を取り、リラックスする事で頭痛を和らげる事できますので、お困りの方はぜひ、お問い合わせ下さい🍀
🌼お得なクーポンページはコチラ🌼
こんにちは。ハレノヒスタッフの鈴原です。
私は瞑想が好きで、細々とですが瞑想を続けています。
瞑想をしている時は、何も考えず何もしない、という無為の状態にならないといけ
ないのですが、どうしても思考は湧いてくるので、それはどうにかしようとはせず、
そのまま眺めているといいそうです。
瞑想の先生が最近、自我というものは無い、と言われてびっくりしました。
自我というものは風や音と同じで、静まれば消えてしまう。
何も考えていない時は、自我は無いそうです。風は自分で風を起こしているわけではなく、自然に湧いて来る
もので、思考もどこからか湧いて来るもので、自分で考えているわけではないそうです。びっくりですけど、
何となく府に落ちます。
何も考えないという事が、私は結構怖くて、常に考え事をしていないといけないんじゃないかと思ってしま
うのは、自我が本当は存在せず、思考を止めると自分が消えてしまうのを怖がっているからなのかなぁと思い
ました。
テレビの占いの番組が好きでよく観るのですが、あれを観ていると、1 人の人間の性格や人生の流れ、好み、
住む場所や身体の弱い所など、大体がその人の生年月日と名前で決まっていて、全部自分で
決めていると思っていたけど実はそうじゃないの? 自分って何なんだ?ってなるのですけど…
もしかしたら本当に自分というものは無いのかもしれません。
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。
こんにちは。
鍼灸師の長谷川です😊
当院では鍼灸施術の際、吸玉(カッピング )の施術を受けていただくことが可能です。
吸玉療法を取り入れる理由については、以前にもブログに書かせていただきましたが、、、
シンプルに効果を実感しているからです😊
以前のブログ記事はこちらです
↓
『鍼灸+吸玉(カッピング )療法』
吸玉療法にはさまざまな魅力があるのですが、吸玉の跡から身体の状態を知ることができるという点も大きな魅力のひとつです。
吸玉療法は身体にカップをつけ吸圧します。
その際、吸圧した所にまるいカップの跡がつくのですが、その跡から分かることがあるのです。
観察するポイントは大きく2つ。
①色
②消える期間
です。
①色
薄いピンク色が血液の滞りが少なく健康な状態と言われています。
上の写真はかなり健康な状態です。
色が濃ければ濃いほど滞(とどこお)りが強いと言われており、滞りが強い場合は赤色を超え、黒っぽい色になることもあります。
②消える期間
吸玉の跡は日数が経過すれば自然に消えるのですが、その消える期間も身体の状態を知るバロメーターになります。
通常3日〜10日ほどで消えると言われていますが、場合によってはそれ以上の期間がかかる場合があります。
一般的には消える期間が長ければ長いほど、滞りも強いということになります。
そのため、施術を受けていただいた方には、
「吸玉の跡がどれくらいで消えるか観察してくださいね。そして、次回の施術の際に教えてください。」
とお伝えし、次回の施術の際にその日数を教えていただいています。
施術を重ねていくことで身体の巡りが良くなり、色や消える期間に変化が現れます。
目に見える形で分かりやすく変化を実感していただきやすい吸玉療法。
施術者として、患者様と情報を共有しやすい嬉しい施術でもあります😊
吸玉(カッピング)療法を希望の方は、ご予約の際に吸玉(カッピング)希望とお伝えください。
よろしくお願いいたします。
お得なクーポンはこちらから。
↓
2月号はハレノヒ院長の有水が担当させていただきます。
今月3日は節分です。九星気学では節分を節目に一年の始まりになるそうです。僕は六白金星(昭和51年生)で、去年は真っ黒●の年でした。知り合いのお坊さんには、我慢の年になるから頑張ってねと言われていました。気にする方は気にすると思うのですが、僕も少し気にするタイプです。そして今年は真逆の真っ白◯の年になり、6月頃から運気が上がり去年の我慢が実る年になるそうです。
運勢がすべてではなく基本は自分の努力や姿勢にあると思うのですが、この
ご利益を大事にして誠実・謙虚に一年を過ごしていきたいと思います。
今年もハレノヒスタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
九星気学(きゅうせい・きがく)とは、生まれた年月日の九星と干支、五行を組合わせた占術。方位の吉凶を知るために使われることが多い。九星術を元に明治42年に園田真次郎が気学としてまとめたものと、それ以前の九星術と合わせて九星気学と総称される。生年月日によって定まる九星と十二支と、方位の吉凶を知りたい日の九星と十二支を元に占う。九星と十二支は年・月・日・時のそれぞれにあるが、このうち年と月が運勢に大きく関係するとされる。また、生年によって定まる九星を本命星、生まれ月によって定まる九星を月命星という(引用:ウイキペディア)
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。
いつも当院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
年も改まり、皆様にはこれまで以上にご満足いただけるようにと、スタッフ一同気持ちを新たにしております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、1月号は有水希養子が担当させて頂きます。
私は去年から山登りを始めました。仲間と一緒に登るのも楽しくて好きですが、一人で山へ行くのが大好きで近場の本宮山か葦毛湿原に登る事が多いです。本宮山は山頂に砥鹿神社奥宮があり冬の時期の空気がきれいな日には富士山を見る事ができるそうです。まだ冬山の経験がないので今年は富士山を眺めたいと思っております。そして私にとって山登りの最大の魅力はとにかく自然です(´▽`*)
『空気・土・木・音・香り・木漏れ日』とても心地よく、パワーを貰えているような気がします。
今年はこの自然達と会話ができるようになれたらと思っている有水でございます。(笑)
さて、ハレノヒは1月11日に多米から東田へ移転して5周年を迎えます。
これもひとえに利用してくださる皆様のおかげです。今後も多くの幸せを感じて頂けるようにスタッフ一同精
進して参ります。
一人でも多くのお困りの方とハレノヒが出会えて、一人でも多くの方の笑顔を増やす事ができたらと、わくわくしております(#^.^#)
※ハレノヒでは毎月ニュースレターを発行させていただいてます。その一部をご紹介させていただきます。
こんばんは、鍼灸師の林です。
2022年4月から始まると言われる不妊治療の保険適用について。
先日また新しい情報が出ましたね!
まだまだ不確定な要素が多く、疑問も残るかと思います。
現時点で、発表されている事をまとめますね🌼
対象者
・婚姻関係にある夫婦
・事実婚の関係にあるパートナー
対象の治療法
・体外受精
・顕微授精
年齢による回数制限
治療開始年齢が40歳未満の場合、子ども1人につき6回まで
治療開始年齢が40歳以上43歳未満の場合、子ども1人につき3回まで
体外受精、顕微授精は、受ける検査、薬の種類、採卵、また採卵を行うための排卵誘発方法、培養方法、移植方法、等々…。
かなり細分化されています。
先進医療の技術料は公的医療保険の対象外となるので、どこまでが保険適応になるのか不明な点が残ります。
例えば、着床前診断は保険適応かどうか、アシステットハッチングを行う胚移植は保険適用かどうかなど…。
また、助成金を使用した後の、保険適用について、回数制限はどうなってくるのか。
こちらの情報も早く出されると嬉しいですね🌼
不妊治療の保険適用について、現在不妊治療受けていらっしゃる方、検討されている方は、いろいろ考えますよね。
助成金でのシステムをそのまま保険に持ってきただけじゃないか。と感じるかたもいらっしゃると思います。
私個人としては、保険が使える事で、助成金では行えなかった、高額療養費制度が不妊治療でも使えるようになる事はかなり大きな変化ではと感じています🍀
高額療養費制度とは医療機関や薬局の窓口で支払った料金が、1月の上限金額を上回った場合、上回った分の料金が戻ってくるという制度です。
(上限額は年齢・所得に応じて変わってきます。)
高額療養費制度についてはコチラから
↓
高額療養費制度について(厚生労働省PDF)
不妊治療を受ける環境が変化する2022年4月まであと少し。
治療を受けられる皆様、検討されている皆様にとって、少しでも良い環境に変化していくことを願っています。
そして、これからも、新しい命がやってきてくれますよう、精一杯のサポートを行ってまいります🌼
こんにちは、総合治療院ハレノヒ、鍼灸師の林です。
以前、ハレノヒでお取り扱いしている
高濃度ビタミンC+亜鉛&スピルリナのサプリメントに入っている成分のビタミンCについてご紹介いたしました✨
今日は、亜鉛についてのご紹介いたします!
(前回のビタミンCについてはコチラから↓)
亜鉛について
亜鉛は300種類を超える体内の酵素の働きに関与しています。
美肌への効果
皮膚の生まれ変わりに必要なミネラル✨
私達の皮膚は日々生まれ変わっています。肌が正常に新しい皮膚細胞を生みだしていくのに必要なのが亜鉛です。亜鉛は細胞の正常な分裂を促すのに欠かせません!
ビタミンCは亜鉛の吸収率を上げる働きがあるので、一緒に摂取すると効率よく亜鉛を摂取する事が出来ます。
亜鉛は美肌を作るだけでなく、肌の再生が上手くいかないという、アトピー体質の方にも欠かせないミネラルとなっています🌼
妊活への効果
亜鉛は、卵胞刺激ホルモン(卵胞が成長するように働きかけるホルモン)や黄体ホルモン(高温期、妊娠の維持を促すホルモン)の働きを高め、排卵や着床に関わる多くのホルモンに亜鉛が必要不可欠と言えます。
その亜鉛が不足してしまうと、ホルモン分泌が上手く行えず、妊娠しづらい状態になる事もあります。
また、亜鉛は細胞分裂やDNAの合成にも関わってくるため、亜鉛が不足する事で、精子や卵子の細胞分裂、DNA合成にも影響があります!
そして、亜鉛は男性にとっても嬉しい働きをしてくれます。亜鉛は男性ホルモンであるテストステロンの生成に必要な栄養素なんです🍀
亜鉛が不足すると、精子量の減少や無精子症、運動率の低下、EDなどがおこる可能性があるので男性にとっても重要な栄養素となっています。
その他にも…。
・味覚を正常に保つ
・免疫力を向上させる
・骨を上部にする
・脱毛を防ぐ
といった働きがあります🍀
次回は、スピルリナについてご紹介します🌼