豊橋市|総合治療ハレノヒ|不妊・頭痛・肩こり・美容鍼

豊橋の総合治療院ハレノヒ

\ 確認は今すぐ /
\ LINE・WEB予約は24時間受付中! /

News

お知らせ & コラム

患者様からご感想を頂きました❀ 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

患者様からご感想を頂きました!
嬉しいメッセージを頂き、ありがとうございます☆

一緒にお写真も撮って頂いたので皆様にもご紹介させてください💕

 

aya様

2人目の妊活でお世話になります!

いつもゆったりと癒しの時間をありがとうございます☺♡

 

!患者様とのツーショットのお写真!

 

🌟頂いたご感想🌟

患者様からご感想を頂きました 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

患者様からご感想を頂きました!
嬉しいメッセージを頂き、ありがとうございます💛

一緒にお写真も撮って頂いたので皆様にもご紹介させてください🍀

 

kaori様

ハレノヒさんの先生達と鍼灸に心も体も癒されています💞

これからも妊活頑張れそうです!!

 

🌟患者様とのツーショットのお写真🌟

🍀頂いたご感想🍀

歯周病と早産リスクについて☆愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です。

皆さん、歯医者さんで定期的に歯科検診を受けられていますか?

 

妊娠を希望されている方や妊娠中の方で、歯医者さんに最近言っていないな、という方にはぜひ検診を受けて頂きたいです🦷✨

というのも、歯周病があると、早産のリスクが上がる、それにより低体重出産に至る可能性があるからなんです!

 

 

🦷歯周病とは🦷

 

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です!

歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまいます。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の歯磨きが甘いと、その部分に多くの細菌が残ることで、歯肉が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。
ほとんどの場合は痛みは出ないそうです。

さらに進行すると膿がでたり歯がぐらぐらしてきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

 

 

🦷妊娠時が歯周病になっている場合🦷

妊娠時に歯周病になっている場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。

口内の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかと考えられます。
歯周病でない妊婦さんよりも、7倍も早期低体重出産になると言われており、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字となっています💦

 

歯周病は、毎日の丁寧な歯磨きと、定期的な歯科検診で防げることのできる病気です!

細菌はパートナー間での感染もありますので(同じ箸を使う、キス等)、女性だけでなく、男性の歯科検診も大切ですよ😊

 

 

また、その他にも、妊娠時になりやすいお口の病気もあるのでこちらもご紹介します🍀

 

 

🦷歯肉炎🦷

 

妊娠期の歯肉炎は、エストロゲンという、女性ホルモンが大きく関わっていると考えられています!

エストロゲンには、ある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。

その他にも、プロゲステロンという女性ホルモンは、炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。

エストロゲン&プロゲステロンは、妊娠終期には月経時の10~30倍になると言われています!

 

病原細菌の増殖&炎症の刺激によって、妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなってしまいます。

基本的に、歯垢が無い清潔な口内では起こりませんし、起こっても軽度のものが多いそうです。

 

油断をすると、産後に本格的な歯周病になってしまう可能性もあります💦

妊娠中、つわりがひどい期間は歯磨きが辛いかもしれませんので、つわりが緩やかになってきたらしっかりと口内のケアを行いましょう✨

気分が落ち込みやすいのを無くしたい 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療院ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

皆さんこんにちは!鍼灸マッサージ師の山内です。

 

梅雨のシーズンがやってきましたがいかがお過ごしでしょうか。

もやもや、気分が落ち込みやすくなったという方も中にいらっしゃるのではないでしょうか。

その様な方に向けて今回はお話ししていければと思います。

 

原因は

人と自分を比べすぎる人も、落ち込みやすいでしょう

「隣の芝生は青く見える」とよく言いますよね。

自分と他者を比較しがちな人は、「他者のよいところ」と「自分のできていないところ」に着目しがちです

そして、自分はダメだと落ち込んでしまうのです。

自分と他人を比較すること自体は、悪いことではありません。

ですが、「比較しすぎている」ときには、別のことを考えたり体を動かしたりして、その思考から離れるようにしましょう

周囲の目を過剰に気にしたり、協調性を大切にしたりする人も落ち込みやすいと言えます

人間関係は、いつもスムーズにいくとは限りません

誰かに腹の立つこともあれば、つい不機嫌な態度を取ってしまったりすることもあります。

その一つ一つを過剰に気にしていると、落ち込む頻度も増えていくのです

「みんなと仲よく過ごしたい」というステキな気持ちは保ちつつ、一方で、人間関係で過剰に気を使って疲れてしまわないよう、ある程度は人の目を気にしないことも大切です。

 

改善方法

①何かと自他を比較しすぎて落ち込みやすい人は、「他人というものは、実際以上によく見えてしまうものである」という事実を肝に銘じておきましょう

隣の芝生は青く見えるものなのです。

反対に、他者を見下して優越感に浸る人も、他人と比較して落ち込む人と同じです。

自分に自信がなくて隣の芝生が青く見えるのが怖いから、先に他人を見下すことで自分を守っているのです。

また、他人があなたに見せているのは「よく見える部分」「盛った部分」だけであることも、よくあります

家族や親友など親しい人にも「いい部分」しか見せない人はたくさんいます。

うまくいっているように見える人は、「盛って見せる」のが上手な人であることが多いのです。

「あの人はすごいかもしれないけど、完璧ではないはず。そして、自分もよくやっている」と知ることで、落ち込みやすい性格は次第に変わっていきます

あなたも充分がんばっていますし、周りから見ればあなたの芝生だって青く見えていますよ

 

改善されるツボ

大陵(だいりょう)

手のひらを上にして、手首の曲がりしわの真ん中のところ。

軽く親指で押してみるのもよし、お灸をのせゆっくり温めるのも良し

どちらも試してみてください。

労宮(ろうきゅう)

手のひらの中央。

手を握ると中指の先端が手のひらにあたるところ。

そちらもお灸をのせゆっくり温めてみてください。

 

私自身も考えこみやすく

何もかも怒られているように感じてしまい

とても落ち込みます。

ですが、何もかもだめかもしれないもう頑張れないと思っても

自分は頑張ってる、きっと次は大丈夫、そう自分に言ってあげてください。

患者様からご感想を頂きました! 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

患者様からご感想を頂きました!
嬉しいメッセージを頂き、ありがとうございます🌸

一緒にお写真も撮って頂いたので皆様にもご紹介させてください🍀

 

☺様

妊活鍼灸で通ってます。

不安や悩みも多くてストレスためやすいのですが、お話聞いてもらえたり、

アドバイスもらえたりして心も体もリラックスできて助かってます。

 

🌹患者様とのツーショットのお写真🌹

 

💕頂いたご感想💕

胃痛のない日々に! 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

皆さんこんにちは!鍼灸マッサージ師の山内です。

 

暑さが本格化してきましたがお身体の調子などいかがでしょうか?

胃痛などでお困りの方はいらっしゃらないでしょうか

今回はそのような方に向けてお伝えしていければと思いますので

是非見て言って頂ければと思います。

 

胃痛の原因

精神的なストレス、刺激の強い食べ物や飲み物の摂り過ぎは、胃痛を引き起こす主な要因になります。

胃の中を検査すると胃炎胃潰瘍など痛みの原因となる病気がみつかる場合もありますが、特に原因がなくても痛みが生じる場合があります。

 

胃痛の際に取るべき行動

精神的ストレスをためない

十分に睡眠をとる

便秘を解消する

 

改善される食事

やわらかいごはん・パン・うどん・ヨーグルト

牛乳・卵黄・豆腐・白身煮魚・白身刺身

鶏肉煮・やわらかく煮た野菜

 

避けるべき食事

冷やご飯・チャーハン・寿司・天ぷら・

フライ・梅干し・塩辛・漬物・香辛料・

硬い野菜・甘い物(チョコレート・和菓子など)・

タバコ・アルコール類・緑茶・コーヒー・紅茶

 

改善が期待できるツボ

中脘(ちゅうかん)

みぞおちとおへそを結んだ線の中心にあります。

指で押したり、カイロや温タオルなどで温めるのも効果的です。

このツボは、胃腸の疲れに効果があります。ただし、食後などの刺激は避けて下さい。

足三里(あしさんり)

左右それぞれの膝の外側のくぼみから、指4本分下にあるツボです。

両手の親指やゴルフボールなどで、押してみてください。

胃酸の分泌を助け、胃の痛みや胃もたれを緩和します。

 

胃の痛みは日常生活に影響が出るくらいの痛みですよね。

すぐには改善されるものではないと思いますが

少しずつでも改善できるように頑張ってみませんか?

 

免疫力を上げたい 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

こんにちは🌺鍼灸マッサージ師の山内です。

 

蒸し暑い日、風邪が強い日、少し寒くなる日、

日々ばらばらの天候で体調を崩す方が皆様の中にもいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそのような方にみて頂ければと思います。

 

免疫力が下がる原因

栄養バランスの乱れ・暴飲暴食

免疫力を高めるためには、身体全体の約7割もの免疫細胞が集中している腸の状態を良好に保つことが重要です。

乱れた食生活は腸内環境を悪化させ、暴飲暴食は胃腸に負担をかけて腸が疲れてしまうことから、腸内の免疫細胞の力を落としてしまいます。

腸の働きを活発にして免疫力を高めるためには、1日3食、規則正しく食事を摂ることが大切です。

ストレス

精神的なストレスを受けると、内臓などの働きを調節する働きがある「自律神経」が乱れます。

すると、粘膜の表面でウイルスや病原体とくっついて無毒化し、体内への侵入を防ぐ「IgA抗体」の分泌が下がってしまうため、免疫力も弱まります

ストレスを抱え込まないためには、適度な運動で身体を動かして、リフレッシュさせることが大切です。

趣味を見つけて楽しむのもおすすめの方法です。また、笑うと免疫細胞の一つの「ナチュラルキラー細胞」が活性化されます。

毎日笑顔で過ごすことを心がけましょう。

 

改善される食べ物

ビタミンAが含まれる、にんじん、豚・鶏レバー、ホウレンソウなどは、

低下した粘膜内のIgA抗体を正常量に回復してくれるので、粘膜を正常に働かせる効果が期待できます。

また、βカロテンが多く含まれる食材もよいとされています。

ビタミンCが含まれる、ピーマン、キウイ、ブロッコリー、レモンなどは

免疫細胞の働きを強化し、免疫力を高めることがわかっています。

免疫細胞内のビタミンC濃度は、血漿中のビタミンC濃度に比べて高く、活性化するとさらに上昇します。

 

改善されるツボ

合谷(ごうこく)

親指と人差し指の骨に沿って探していくと

ちょっと痛みが走る「窪み」が合谷です。

井穴(せいけつ)

手足の爪の生え際の角。

薬指は除いてください。

反対の手の親指と人差し指で挟み、ぎゅーと30秒押す。

ボールペンの先端(慎は出さない)で押しても効果的です。

腎兪(じんゆ)

腰のくびれの部分にある

背骨から指2本外側。左右に1カ所ずつ。

両手を腰に当て、親指で身体の内側へ向けて強めに押す。

左右同時に3~5回繰り返す。

 

いかがでしたか?

免疫を上げるだけで体調悪くなるかもしれないなどの心配から解放されると思いますので、

皆さんも少しでも興味がわきましたら試していただければと思います。

スッキリした日々に 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

こんにちは🌹鍼灸マッサージ師の山内です。

 

寝ても疲れが取れない

その様な方もいらっしゃるのではないでしょうか

少しずつ日常生活を見直して楽しい毎日にしていきましょう

 

考えられる原因

・生活習慣

毎日決まった時間に就寝し、決まった時間に起床するといった規則正しい睡眠リズムが大切です。

そういった睡眠習慣がないと、生活リズムの崩れにより快眠を得づらくなります。

シフト制の勤務や夜間勤務の場合はご自身の生活リズムに合わせて睡眠リズムを調整してみましょう。

過度の飲酒や喫煙は脳を刺激して睡眠を妨げる原因になるためおすすめできません。

・エネルギー不足

十分なエネルギーがあれば、睡眠などの休息によって本来の機能が果たされ、疲れが回復します。

ところがエネルギーが不足していると、細胞修復が間に合わず本来の機能を果たせなくなり、

寝ても疲れがとれず次の日に影響が出ます

エネルギーの源は糖質、脂質、タンパク質の三大栄養素です。これらが不足するような過度な糖質制限やダイエットは注意が必要です。

 

対処法

ぬるめのお湯に浸かる

眠る1〜2時間前に、38〜40度のぬるめのお湯で半身浴をしましょう。☚おススメです

ぬるめのお湯は、入眠をスムーズにする副交感神経を優位にします。

また、体は深部体温を下げることで、休息モードに入る仕組みです。

お風呂で、体の深部体温を上げて発汗を促すことで、スムーズに体温が下がり寝つきがよくなります。

エネルギー代謝を高める“ビタミンB群”

“ビタミンB群”は、ミトコンドリアのエネルギー代謝を高め、疲労感を解消します。

豚肉、うなぎ、玄米等に含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに転換する際に必要です。食欲不振や不安、集中力不足改善も期待されます

また、レバーや納豆、卵に含まれるビタミンB2はストレス疲労に効果的

マグロ、カツオに含まれるビタミンB6は、精神を安定させるセロトニンや睡眠を促すメラトニンホルモンを分泌するのに不可欠です。

ストレスによるイライラを改善、精神を落ち着ける働きが。

・湧泉を温める

土踏まずの中央前方部にあるツボ

気持ちを落ち着かせてくれたり、水分の代謝を良くして浮腫みを改善させたり、

疲労回復に繋がったり と、万能なツボです。

ここを、イタ気持ちいい!!と感じる強さで3秒押してから3秒離すを数回繰り返すだけでも十分ですが、

是非、火を使わないお灸せんねん灸などを使て温めてもらうと

全身がポカポカして疲れがより取れよく眠れると思いますよ!

 

すぐには効果は出てこないとは思いますが

一日でも早く皆様に健やかなる日々を送って頂きたいので

是非少しずつでも試してみて下さいね!

寝つきが悪いのどうにかしたい! 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療院ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

こんにちは🥀鍼灸マッサージ師の山内です。

 

皆様の中にも眠たいけど寝付けない。

寝ようと思っても寝れないという方はいらっしゃるのでないでしょうか。

寝れないと次に日にかなり影響するので

少しずつでも改善できたらと思います。

 

寝つきが悪くなる原因

①「今眠れないと、翌日がきついのではないか」と考え、眠れない焦りから逆に目が冴えて寝つけなくなる

心配性が強い性格的な要素が大きいと考えられます。

発表会、試験、面接などの行事の前に寝付けなくなるのも同じです。

毎日の就寝時間がばらばらの場合

交代勤務、不規則な生活の場合、一定の睡眠リズムが構築されず、入眠障害の原因となります。

時差ぼけも同じです。

また、普段の就寝時間より、急に早く寝ようとする時も、寝つけない場合があります。

連休で、寝る時間が遅くなり、朝も遅い時間に起きる習慣がつくと、連休最終日には普段の就寝時間に眠れない場合があります。

 

改善方法

寝る前のリラクゼーション

寝る前に、心身の緊張をほぐし、副交感神経を優位にするようなリラクゼーションを取り入れることも不眠解消に効果的です。

ストレッチ瞑想気持ちを落ち着かせるアロマ(ラベンダーやベルガモット)など、お気に入りのリラクゼーション方法を見つけてみるのはいかがでしょうか。

運動を習慣化する

運動習慣がある人には不眠が少ないですが、

1回だけの運動は不眠にとっては効果はあまり期待できず、習慣的な運動が効果的です。

運動量については、激しい運動は睡眠を妨げるため、負担がすくなく継続しやすいウォーキング軽いランニングなどの有酸素運動をおすすめします。

運動するタイミングは、就寝の3時間程度に完了する夕方から夜が不眠解消に適していると言われています。

運動することで深部体温は上昇し就寝時には低下します。

 

改善する食べ物

脳や脊髄にある神経伝達物質の1つである「ギャバ(ガンマ-アミノ酪酸)」には、興奮を抑えてリラックスさせる作用があります。

食材では玄米胚芽米アワキビヒエ大麦などの雑穀、漬物ココアチョコレートなどにギャバが含まれています。

玄米が発芽すると、さらにギャバが増えます。

発芽玄米には、白米の約10倍のギャバが含まれると言われています。

最近では、ギャバの量を増やして特定保健用食品とした、チョコレートや緑茶なども買えるようになりました。

一度、試してみてはいかがでしょうか。

 

改善するツボ

失眠(しつみん)

踵の中央にあるツボ。

拳で10~20回ほど軽くたたくかツボ押し棒で押したり、湯たんぽで温めてもOK!

労宮(ろうきゅう)

軽くこぶしを握った際中指の先端が当たる付近にあるツボ。

ツボに親指を当て手の甲側を残りの4本でおさえる。

 

睡眠時間が不足すると

体調不良や、肌荒れにも影響してきますので、

時間がある時でも試してみてはいかがでしょうか

患者様からご感想を頂きました!! 愛知県豊橋市(豊川市)総合治療ハレノヒ (妊活、頭痛、肩こり、美容鍼)

患者様からご感想を頂きました☆
嬉しいメッセージを頂き、ありがとうございます🌸🌸

一緒にお写真も撮って頂いたので皆様にもご紹介させてください🍀

 

Aiちゃん様

七月七日に出愛えた林先生。

長年の疲れを程いて下さり、本当にありがとうございました。

通院する事がとても楽しくなりそうです!

そして必ず良くなります。

だって星の神様が会わせて下さったのだから・・・。

 

🌼患者様とのツーショットのお写真🌼

 

💗頂いたご感想💗

ページトップへ