こんにちは、鍼灸師の林です。引き続き、月経異常・生理不順についてのお話です。前回は、生理が来るのがめっちゃ早いなぁ。もしくは、生理来るけどすごい間が空いちゃうんだよね。というような状態、頻発月経・稀発月経についてのご紹介していきました。今回の過多月経・過少月経は、血!経血の異常についてです。月経時の血液量の正常な範囲(20~140ml)よりも多いか少ないかで分類されます。
※月経異常・生理不順がなぜ起こるのかはこちらをご覧下さい→(なぜ生理不順が起こるの?)
まず初めに・・・。正常な経血量って・・・?
月経時の経血量は1回の期間辺りで20~140ml。しかし、正常な経血量は個人差があります。正常な範囲だと、2~3時間に1回はナプキンを交換するくらい程度と言われています。
経血量が多い!過多月経!
一時間に1回はナプキンを交換しないと間に合わない、日中でもよ夜用のナプキンをしていないと不安。レバーみたいなどろっとした塊がナプキンに付いている、ということが頻繁に起こる女性は要注意。様々な理由がありますが、すごくお仕事や勉強をがんばりすぎちゃって卵巣機能が不安定になり女性ホルモンのバランスが乱れているもの(ストレスがたまちゃって起こるもの)や子宮筋腫や子宮筋線種、子宮頸管ポリープ、子宮体がんといった病気が隠れている場合もあります。
経血量が少ない!過小月経!
過小月経は、20ml以下の月経量になった状態をさします。20ml以下ってどれくらいなの・・・?ということですが、だいたいおりものくらい。ナプキンとか変えなくてもぜんぜん平気!というくらいの量です。年齢によっての影響が大きく、子宮の機能が未熟なの10代や閉経が近づいている40代後半の女性にみられます。子宮が充分に発達している年代で生理の量が少ないとなってくると、過度なストレス、無排卵月経や甲状腺の病気子宮内膜炎の後遺症といったものによって女性ホルモンの分泌量が少なくなり経血量が減少ます。
ちなみに・・・。
普段は量もそこそこあるのに、今回はやけに経血量も少ないし期間も3日もしないうちに終わっちゃった。と言う場合妊娠も考えられます。妊娠時には着床出血、というものがあるのですがそれを生理と思っている、という可能性もあります。基礎体温の高温期が続いているかどうかを確認したり、妊娠検査薬を試してみてくださいね。
次の月経異常パート3では過長月経と過短月経についてのお話をご紹介していきます(*^-^*)♫!

〒440-0066 愛知県豊橋市東田町156-1
(市電:井原駅 徒歩3分)
TEL.0532-63-8989
【営業時間】
平 日 / 10:00~12:00 13:00~21:00 受付19:00まで
土曜日 / 10:00~12:00 13:00~20:00 受付18:00まで
定休日 / 日曜・祝日
公式サイト
https://chiryoin-harenohi.com/
※営業時間と定休日の変更に致しました。ご確認いただきますようお願い申し上げます。
治療院ハレノヒではマッサージ・はり・きゅう・日本伝統療法(JTT)・プラマ療法・指圧・整体・カイロプラクティック・KenYamamotoテクニック・ストレッチなどの施術で治療を行っております。
こんにちは、鍼灸師の林です。以前、月経異常・生理不順がなんで起きちゃうの?というメカニズムをご紹介しました!月経異常っていろんな種類があるんです、、、(‥;)私の生理は正常なのか・・・?それとも何か問題があるのか・・・?自分の身体の身体を振り返ってみましょう♫!
月経異常・生理不順がなぜ起こるのかはこちらをご覧下さい→(なぜ生理不順が起こるの?)
生理周期が短い!頻発月経!
私、生理めっちゃ早く来ることない・・・?間隔短くない?と言う方いませんか?生理周期が24日よりも短い場合頻発月経となります。周期が24日以下なので月に2回も生理が来てしまう人も。普段は正常範囲(25日~38日)だけれど、今回は24日以下だった!と言う場合は次の生理まで様子を見て下さいね。短い周期が1回だけあった、と言う場合はストレスや体調不良などで起こってしまった一過性のものなのであまり心配しなくても大丈夫です。ただ、長い間この状態が続いている人は卵巣機能が落ち、排卵障害の状態になり、その影響で生理周期が短くなってしまっています。この場合は、可能性があります。24日以下の生理周期が続く場合は頻発月経を疑って下さいね。
生理周期が長い!稀発月経!
私の生理はいつになったら来るんだ・・・?なかなか来ないなぁ・・・。と言う方も見えるかと思います。生理周期が39日以上90日以下のものを稀発月経といいます。また、90日以上、生理が来ない場合無月経と診断されます。体質的に卵胞の成長に時間がかかる、ということであれば生理周期が39日以上であってもリズム通りに生理が来ることが多いです。ただ、だんだん生理周期が長くなってきた、急に生理周期が乱れて長くなってきた、という場合は脳の下垂体や視床下部の機能障害、多嚢胞性卵巣症候群、早期閉経、過度なストレスなどが考えられます。
どちらも正常な生理ではないので、このような状態が続くようでしたら婦人科の受診をおすすめします!どうせなんともないから大丈夫、と思わないで下さいね。
次回は経血の量についての月経異常・生理不順をご紹介していきます(*^-^*)

〒440-0066 愛知県豊橋市東田町156-1
(市電:井原駅 徒歩3分)
TEL.0532-63-8989
【営業時間】
平 日 / 10:00~12:00 13:00~21:00 受付19:00まで
土曜日 / 10:00~12:00 13:00~20:00 受付18:00まで
定休日 / 日曜・祝日
公式サイト
https://chiryoin-harenohi.com/
※営業時間と定休日の変更に致しました。ご確認いただきますようお願い申し上げます。
治療院ハレノヒではマッサージ・はり・きゅう・日本伝統療法(JTT)・プラマ療法・指圧・整体・カイロプラクティック・KenYamamotoテクニック・ストレッチなどの施術で治療を行っております。
【よもぎ蒸し】
身体の芯まで温まるよもぎ蒸し!ぜひ一度、ハレノヒにてご体験下さい。
〇メニュー
よもぎ蒸し 30分~40分 3,500円 プリペイド価格 3,000円
施術併用の場合 30分 2,500円
回数券(11回分) 30,000円
~よもぎ蒸しとは~
よもぎの葉や他の薬草ハーブを煮立たせた蒸気で、皮膚より吸収のよい粘膜を直接温めることによって、
漢方成分がより吸収しやすくなります。疲労回復や、冷え症改善、婦人科系の改善、美肌・美白の美容効果、新陳代謝の向上やダイエットに効果があると言われています。
よもぎの香りにはリラックス効果もありますので、「体質改善+癒し」のお時間としても、お楽しみ頂けます。
ハレノヒでは、従来のよもぎ蒸し(ベーシック)の他に、患者様のお悩みにより対応できるよう、
婦人科系疾患、美肌・美白、ダイエット、ハーブの5種類をご用意しております。
~婦人科系疾患~
益母草(ますぼそう)・・・血の巡りを良くする作用が有ります。生理痛や生理不順にも効果があると言われていて、子宮収縮作用や、利尿作用があります。
陳皮(ちんぴ)・・・みかんの皮を乾燥させたもので、芳香性があり、気持ちが落ち着きます。
ローズマリー・・・集中力を高めて、疲労回復、肩凝り、筋肉痛、血行促進の効果があります。

~美肌・美白~
松葉・・・美的効果として、肌の老化防止や美白、肌トラブルの予防になり、中医学では松の葉には血の巡りを良くして、情緒の安定をはかると言われています。
九節草(くせつそう・いわぎく)・・・安眠を導いてくれる働きや、胃の不調に効き、毛根を強くする働きがあるためヘアケア商品に使われることもあります。

~ダイエット・デトックス~
とうもろこしひげ・・・利尿作用や、便秘の改善に役立ちます。また、血糖値を安定させる働きやPMS緩和など女性のお悩みにも効果があります。
ドクダミ・・・利尿作用が強くデトックスに最適な薬草です。また、消炎作用があるため肌荒れやアトピー、ニキビ予防・改善に効果があります。化粧水に使われることもあり美肌効果も期待されます。
車前草(しゃぜんそう・オオバコ)・・・利尿作用があり、デトックスやむくみ改善が期待されます。その他にも便秘の改善や、下痢止めとしての効能もある薬草です。

~ハーブ~
ラベンダー・・・軽くてキレイな香りがして優れた鎮静効果があり、心も身体もリラックス状態に導いてくれます。また、自律神経のバランスを整える働きがあり、安眠効果なども期待されます。
ジャスミン・・・愛の妙薬とも呼ばれるジャスミンは、独特な香りで気持ちを安定させ強化し、ストレスや緊張を和らげます。
ローズ・・・心身の緊張を緩め、心に陶酔感や、幸福感を与えストレスを解消し、自信と安らぎを与えてくれます。

身体の内側から温めて指先・足先までぽかぽかになりましょう!
妊活治療 美容鍼 整体 腰痛 育毛 鍼灸は豊橋市の治療院・整体院
「総合治療院ハレノヒ」
住所 〒440-0066 愛知県豊橋市東田町156-1
市電:井原駅 徒歩3分)
TEL0532-63-8989(はりきゅう・はりきゅう)
https://chiryoin-harenohi.com/
平日 / 10:00~12:00 13 :00~21 :00 受付19:00まで
土曜日 / 10:00~12:00 13 :00~20 :00 受付18:00まで
定休日 / 日曜
駐車場 / 前2台・後6台
※ヘッドスパ・フェイシャル・オイルマッサージ・まつげパーマは併設のサロン(HARENOHIヘッドスパ・エステ)にて施術致します。
総合治療院ハレノヒではマッサージ・はり・きゅう・東洋医学・日本伝統療法(JTT)・プラマ療法・指圧・整体・カイロプラクティック・KenYamamotoテクニック・アロマフェイシャルマッサージ・全身アロマオイルマッサージ・ヘッドスパ・ヘッドマッサージ・ストレッチ・ストレッチポールなどの施術で治療を行っております。
こんにちは、鍼灸師の林です。そろそろ梅雨がやってきそうな気配ですね。今年の梅雨入りはいつ頃になるんでしょう・・・(‥;)?
さてさて、みなさんは月経前症候群(PMS)ってご存じですか?
イライラする、憂鬱な気持ちになる、ボーとしてしまう、肌荒れがおこる、ものすごく眠たくなる・・・etc
生理前にこんな症状が起きることはありませんか?思い当たるものがある!と思ったそこのあなた、もしかすると、月経前症候群(PMS)かもしれませよ?
月経前症候群(PMS)って一体なに・・・?
生理の3〜10日位前から起こってくる心や身体の不調で、生理が来ると症状が弱まり、やがて消えていくものです。 多くの女性が生理の前になんらかのPMSの症状を抱えていると言われています。しかし、PMSだと知らずに悩んでいる人もたくさんいるようです。
診断基準としては・・・
・月経の3~10日前に症状が出現する
・イライラ、怒りっぽい、抑鬱状態(多彩な精神症状が見られる)
・乳房痛や頭痛、顔面・四肢の浮腫などがみられる(多彩な身体症状が見られる)
・月経開始とともにその症状が減退または消失する
PMSの症状は人によって様々で、200以上もあると言われています。
どうしてこのようなことが起こるのか、はっきりとしたメカニズムや原因は分かっていません。
一説によると生理前のエストロゲン・プロゲステロンの急激な変化に心身共について行くことができずに起こっているのではないか、と言われています。
また、生理前には幸福感を感じられるセロトニンの分泌量が低下、精神安定をしてくれるオキシトシン分泌量が増加して、心身のバランスを取ろうとするのですが、セロトニンの分泌量が極端に低下するとオキシトシンが頑張って精神安定をさせようとしても効果があまり出ずにPMSの症状が出てしまうのではないか、とも言われています。
症状を和らげるためには・・・?
バランス良くおいしくご飯を食べる
食生活が偏っているとむくみや、乳房痛などが起こる原因となり、PMSの症状を悪化させる可能性があります。脂っこいものばかり食べていませんか?きちんと野菜・肉・魚を摂ってますか?一度食生活を見直してみましょう♪
アルコール・カフェイン・塩分を控える
これらは、イライラ・むくみ・緊張感などを高める原因になります。完全にやめるのは難しいですが、コーヒーを一日4杯の所を3杯にしよう、お酒を飲むのは3日に1回にしよう、などと少しずつ意識して頂けたらと思います。
軽い運動をする(有酸素運動)
気分転換にもなり、代謝を促すことができるのでPMSの症状が和らぐことがあります。ストレッチやヨガ、散歩、深呼吸などリラックスした状態で、身体をゆっくりとほぐしてあげましょう。
タバコを吸わない!
タバコは血流が悪くなってしまうので、PMSの症状が出やすくなってしまいます。喫煙だけでなく受動喫煙でも症状が出やすくなります。身体もお肌もボロボロになってしまうので少しずつ本数を減らしていき禁煙を目指しましょう。
PMSでお悩みの方は一度上記のことを試してみてください。
また、イランイランやラベンダーといったアロマの香りや鍼灸での全身調整による治療もPMS改善に効果がありますよ(*^O^*)♡

腰痛 整体 不妊治療 美容鍼 鍼灸は豊橋市の治療院・整体院
「治療院ハレノヒ」
住所 〒440-0026 愛知県豊橋市多米西町2丁目5番地3
(市電:赤岩口駅 徒歩10分)
TEL0532-63-8989(はりきゅう・はりきゅう)
公式サイト
https://chiryoin-harenohi.com/
【営業時間】
平 日/14:00~21:00 受付19:00まで
土曜日/14:00~19:00 受付17:00まで
定休日/日祝日・第2土曜日
治療院ハレノヒではマッサージ・はり・きゅう・日本伝統療法(JTT)・プラマ療法・指圧・整体・カイロプラクティック・KenYamamotoテクニック・ストレッチなどの施術で治療を行っております。