こんにちは、鍼灸師の林です。
男性のブライダルチェックがあるのはご存知でしょうか?
実は、男性も、ブライダルチェックとして、妊娠に対して、身体に問題は無いかを調べる事ができます🍀
メンズブライダルチェック

尿検査≪検査する感染症≫
クラミジア、淋菌
血液検査≪検査する機能、感染症≫
貧血、肝機能、胃機能、脂質、代謝
感染症(B型肝炎、c型肝炎、梅毒、HIV)
風疹抗体
さらに、もう少し詳しく調べたい、という方は!
精液検査…精子の数、運動率、奇形を調べます。
ムンプス抗体検査…おたふく風邪の原因となるウイルス抗体を調べる検査
この2つの検査をオプションメニューとして調べる事ができる病院もあります。
産婦人科でブライダルチェックを希望する場合、女性のパートナーと一緒に受診をする必要がある所が多い印象です。
しっかりと確認をしたうえで受診をしてください🌼
また、ブライダルチェックとは少し違いますが、精液検査のみであれば、泌尿器科にて検査を受ける事ができます。
その他、簡易的ではありますが自宅で精液の状態を確認する事ができる、メンズルーペ、シームというものも薬局やインターネットで購入する事もできます!
その他のブライダルチェックについて詳しい事を知りたい!という方、はコチラをチェック✨
↓↓↓
ブライダルチェックについて👰✨
🌟妊活についてはこちらから🌟

こんにちは、総合治療院ハレノヒの林です。
2019年8月に書いたブログになるのですが、多くの方に読んで頂いる記事となっております。
こちらのブログを読むことで、どんな人がハレノヒに来ているのだろう…といった事がより知って頂けるかと思います🍀
2021年7月6日追記
2019年8月6日
こんにちは、総合治療院ハレノヒの林です。
ハレノヒには子どもが欲しい、という思いで来院されている患者様が多数いらっしゃいます。
どうして鍼灸を妊活や不妊治療に取り入れようと思ったのか、ということをお伺いすると、
・ネットや雑誌で良いと見た事があるから
・高度生殖医療に頼ってもなかなか妊娠に至らないから
・自分の何かを変えなきゃと思ったから
・病院に行くことに疲れ、一度お休みをしたかったから。
・冷えていることが気になったから
・母親、家族(姉妹など)、友人からのすすめ
などなど。いろんなご回答を頂きます。
子どもが欲しいという強い気持ちと共にいろんな思いを抱えながら、ご来院下さっています。
ハレノヒに行ってみようか、どうしようか、と迷いながらこのブログを読んでくださっているかたもいらっしゃるかと思います。
少しでも迷いの解消になる様、ハレノヒにはこんな方がいらっしゃっている事をご紹介いたしますね。
【妊活・不妊鍼灸でハレノヒに来ている人の年齢は?】
ハレノヒには20代前半~40代半ばの方が妊活・不妊鍼灸でご来院下さっています。
年齢別の割合は下記のグラフのようになっています。

20代後半で結婚したけれど数年間子どもができない、30代で結婚した、2人目妊活中(1人目は20代で妊娠・出産)ということもあり、31歳~40歳の方が一番多く来院されています。
(31歳~40歳のパーセンテージは62%)
20代の方の中では、早く結婚したのに、何年も子どもができない。という理由でご来院下さる方が多いように感じます。また、その他理由として、結婚したばかりだけれど、子宮の病気がある(子宮内膜症、チョコレート嚢胞)ので不安があるというお声もありました。
(2021年7月5日追記 20代の方で多嚢胞性卵巣症候群、排卵障害と診断されご来院下さる方が増えました。また、高度異形成、子宮腺筋症と診断された方も以前より多くいらっしゃっている印象があります。)
【豊橋市以外の人も来ているの?】
ハレノヒには多方面から患者様が来て下さっています。
やはり豊橋市の方が一番多いのですね。豊川市にお住いの方からは、実家が豊橋方面だから来やすい。豊橋寄りに住んでいるから、家からの距離は気にならなかった。というお声がありました。
全体図で見るとこの様になっています。

お隣の湖西市の方もいらっしゃっていますね。
田原市や新城市、蒲郡市の方も片道40分~1時間かけてご来院下さっている方も。
人数が少なかったのでその他にまとめさせていただきましたが、浜松市や磐田市という遠方からご来院下さった患者様もいらっしゃいました。
【病院に通院している人も来ているの?】
ハレノヒには不妊治療専門のクリニックに通院されているほかに、産婦人科(不妊治療以外の治療もおこなっている、産科・婦人科疾患を診る病院)に通院している方、病院には行っていない方がいらっしゃいます。
2017年1月以降ご来院の患者様の通院の有無は下記のようなグラフになっています。

病院に通院されている方が半数以上となっております。
治療方法も、タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精と様々です。
卵管が詰まっている・子宮や卵巣に病気がある・旦那さんの精子に異常がある、ということがあると鍼灸でお身体を整えても妊娠に至る確率が低くなってしまいます。ハレノヒで鍼灸治療を受ける中で、始めは病院に行くのに抵抗があったけれど、原因が分からないままなのは不安。自分の身体を調べるという意味で病院へ受診をしてみようかな、と決意された患者様もいらっしゃいます。
もちろん、病院への通院無しで妊娠された方も多くいらっしゃいます!!
基礎体温を測定している方であれば、表を見ながらこれぐらいが排卵時期かな?見させて頂いたり、排卵検査薬をメインに妊活している方であれば周期をお伺いしながらこの時期から検査薬使った方が良さそうですね、といったお話しもさせて頂いております。
通院するのがしんどくなってしまってお休み期間として鍼灸を始めて、その後鍼灸治療を続けながら治療に復帰される方もいらっしゃいます。
ストレスフルの身体を休めることでご懐妊に繋がっていると感じています。
【どれぐらいの人が妊娠しているの?】
ハレノヒでの鍼灸治療を1週間~10日に1回程行い、ご自宅でお灸を続けてた方の約65%の方がご懐妊されています。自分でも身体のケアをしっかりと行い、体質改善を行った方の方が早く妊娠されているなと、日々感じております。
(2019年9月7日追記:2019年4月までにご来院頂いている患者様でのご懐妊率約70%となっております。)
【最高何歳の人が妊娠したの?】
当院での鍼灸治療、体外受精・顕微授精で45歳の方がご懐妊されています。
【おすすめの通院頻度】
1週間~10日に1回程の施術をオススメしております。(月1ペースではお身体の変化をあまり感じれないかもしれません。)
さらに効果を上げる為にご自宅でのお灸をオススメしております。初診時に、ご自宅用のお灸プリントをお渡ししております。ぜひ、ご夫婦でお灸をして体質改善を行いましょう!
【初めてはどのコース・施術を選べばいいの?】
妊活3回トライアルコースがオススメです。
妊活鍼灸40分2回、妊活鍼灸60分が1回、受けられる初回の方限定のコースです。
また、次の日からお家でのお灸が始められるお灸もセットになっております🎁
ほとんどの方がこちらのコースから始められています🍀
【初めてハレノヒに行く時は何を持っていけばいいの?】
特に持ち物はありません。鍼灸治療を行う時にはお着替えをご用意しているので、普段の服装でご来院ください。病院に通院されていて、検査結果など分かる物があればご持参ください。(カルテのご記入などスムーズに行えると思います。)
少しでも、迷いの解消になりましたでしょうか?
針灸をいまの妊活や不妊治療に取り入れたいと思った方はぜひお問い合わせ下さい🌼


こんにちは、鍼灸師の林です。
患者様からご出産のご報告&お写真を頂きました😊

かわいい寝姿🌼
髪の毛がふわふわですね🍀
予定日超過になっているとお伺いしていたので、どうかな、どうかな、とそわそわしていましたが、無事にご出産されたそうです✨
退院後、育児に奮闘されているようで、腰や、肩に痛みが出ているとの事でしたので、産後の骨盤矯正で、歪みと共に、お身体のお痛みも取ることができたらと思います!
最後のマタニティケアでは、お二人目を考えた時、どれぐらい時期から鍼灸を行えばいいかというご相談もお受けしました😊
また、こんなにかわいいお子さんに会うためのお手伝いがさせて頂けるかも、と思うととてお嬉しいです。
またお顔が見られる日を楽しみにお待ちしております🍀
こんにちは、鍼灸師の林です🌼
先日、患者様からご出産報告を頂きました🌼
妊活中、月一のマタニティケアで約1年半程お身体を診させて頂いており、予定日付近そわそわしていました。
逆子も無事に戻り、自然分娩でのご出産になりましたね🍀
ご予定日より、少し早めのお産になったそうです。
生まれた日、生後1日目、2日目のお写真を送って下さいました💕
かわいい!!
お誕生おめでとう🎉

🍀生後1日目🍀

🍀生後2日目🍀

お顔つきが毎日違う…!
1日として同じお顔、表情をしていることって無いんですね🍀
これからどんな表情を見せてくれるのか、楽しみです!
とても嬉しいご報告を下さりありがとうございました😊
また、お顔が見られる日を楽しみにしています✨
こんにちは、鍼灸師の林です。
先日、妊活中、マタニティケアでご来院下さっていた患者様からご出産報頂きました🍀
お子様のお写真も頂きましたので、皆様にもご紹介させて頂きます🌷

立ち合い出産はできなかったけれど、
ご出産直後にご家族で記念写真を撮ることができたそうです✨
とても、幸せそうなご夫婦の表情をされていました🍀

産後1ヶ月の様子だそうです💕
1ヶ月で大きくなりましたね😊
お顔つきが少しずつ変わってきた様子が分かります!
お母さん、お父さん、たくさんの人から、たっぷりと愛情をもらって、大きくなってね😊✨
こんにちは、鍼灸師の林です。
卵巣予備能が分かる、AMH(アンチミューラリアンホルモン)について以前ご紹介しました。
自分の卵巣の中にどれだけの卵子が残っているかを調べるものになっています。
詳しく知りたいという方はコチラをチェック➔➔不妊治療で行う検査アンチミューラリアンホルモンについて
AMHは不妊治療クリニックもしくは産婦人科での測定してもらうしか、知ることができないものでした。
しかし!!これからは自分でもAMHを測定する事ができるんです!!
卵巣年齢をセルフチェックできる検査キット、F checkの販売が2019年7月10日より専門サイトでスタートしました。
お値段は19,980円(税別)

☆F checkの特徴☆
・自宅に届く検査キットで好きな時間に手軽に検査できる
・たった0.1㎖の血液採取でOK
・登録衛生検査所許可を得ているので安心

このような検査キットが詰め込まれてご自宅に届きます。
手順に従い、指先から0.1㎖の血液を採取し検査センターに郵送!その後10日ほど(最長2週間ほど)で検査結果が分かります。
HPに、動画にて手引きしてもらえるので安心ですね!
F checkを購入するとマイページを開設する事ができ、検査結果を確認することができます。
マイページから、自分が不妊の傾向があるかどうかを確認できるコンテンツがあったり、まだ先のお話しになりますが2019年秋ごろからは専門医に相談できるコンテンツも開始されるそうです。
不妊治療を行っている病院を探すこともできるようです。
2016年頃でしょうか、精液検査の自宅キットが発売されたのは。
それから約3年。日々、医療技術、科学技術は進化していますね。
卵子の残りがどれぐらいか、ということを自宅で分かるようになるとは思ってもみませんでした。
たった0.1mℓの血液採取で病院に行かずにAMHが分かるなんて本当に驚きです。
もしいま、自分は子供を産めるの?病院って行った方がいいの?と迷っている方に手に取って欲しい商品だなと思いました。
コチラが専門サイトになっていますので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね🌼
➔https://fcheck.f-treatment.co.jp/
こんにちは、総合治療院ハレノヒの林です☀
最近、温かい日が増え、桜も咲き始めましたね🌸
季節の変わり目ということもあり、冷たい風、夜の冷えなど、日中の過ごしやすい気候とのギャップにお身体が付いていかず、不調を起こす方も…。

東洋医学の中で、春と肝はとても密接な関係にあり、肝の機能が低下しやすい時期でもあります。
健やかに、毎日を送って頂く為にも肝の働きをアップさせ、新年度を健やかにすごしましょう!
【肝の働きをスムーズにさせよう】
肝は気(エネルギー)や血(栄養や酸素)の流れをスムーズにする働きがあり、食べ物の消化吸収を促したり、自律神経ののバランスを保つ役割があります✨
この機能が低下すると、イライラしやすい、ストレスを感じる、なんとなくだるい、憂鬱、頭痛、食欲が落ちる、というような症状が現れます。
その他にも、血(栄養や酸素)を貯めて、全身に運ぶ、という働きもあります。
なので、この機能が低下するとめまい、手足のしびれ、筋肉がこわばる、生理不順、爪がすぐかける、ということが起こりやすいです。
当てはまるもの、ありましたか?
肝の働きは食事からでもスムーズにすることができるので、ご紹介しますね
【肝の働きアップ食材】
☆気の流れをスムーズにする食材☆


玉ねぎ、えんどうまめ 、みょうが 、竹の子 、酢 、ふき
☆血を貯める力をアップさせる食材☆


レバー、 肉類 、青味の魚 、あさりなどの貝類
なつめ 、ブルーベリー、ほうれん草など
また、適度な酸味は「肝」の働きを正常にして、体の疲れをとり、精神の苛立ちを抑える事ができるのでおススメです!


お酢、梅干し、レモンなど
春は、これらの食材を取り入れて、健やかに過ごせる体作りをしていきましょう!
また、妊活中の方のお身体を診ていると、肝の働きが落ちていると感じる事が多いです💦
妊活をされている方も、肝の働きをアップさせるような食材を摂るように過ごして頂きたいな、と思います🍀
こんにちは、鍼灸師の林です。
不妊治療の保険適応に先駆けて、助成金が令和3年1月より拡充されましたね。
新しい不妊に悩む方への特定治療支援費補助についてご紹介します🌼
【対象者】
・法律婚の夫婦
・事実婚の夫婦
(事実婚の夫婦の場合別途住民票と申立書の提出が必要)
【所得について】
・所得による助成制限を撤廃
【助成回数】
・妻の年齢が40歳未満の場合、1子ごと 6回までが対象(39歳まで!)
・妻の年齢が40 歳以上 43 歳未満の場合は 1 子ごと 3 回が助成対象(40~42歳まで!)
40歳未満の方が、第1子で6回助成を受けても、第二子で6回まで助成金を申請する事ができます!
【補助金額の変更について】
・移植の目途が立たず治療を終了した場合および異常受精等により中止した場合
→上限15万円から上限30万円へ拡充
・以前に凍結した胚による胚移植を実施した場合および採卵したが卵が得られない等により治療を終了した場合
→上限7万5千円から上限10万円へ拡充します。
・男性不妊治療の補助額
→上限15万円から上限30万円へ拡充
一日でも早く、不妊治療が保険適応になる日が来ると嬉しいですね。
申請方法などは、市のHPをご確認ください🌼
豊橋市・特定不妊治療支援費補助金交付(令和3年1月1日以降に治療を終了した方)
豊川市・特定不妊治療支援費補助金交付(令和3年1月1日以降に治療を終了した方)
田原市・特定不妊治療支援費補助金交付(令和3年1月1日以降に治療を終了した方)
新城市・特定不妊治療支援費補助金交付(令和3年1月1日以降に治療を終了した方)
こんにちは。
鍼灸師の長谷川です☺
個人的にお気に入りの腹巻をお店に置いていただきました😍

安心のコットンシルク素材。
ふっくら・ゆったり、なぜか優しい気持ちになる着心地の腹巻なんです♪
とっても伸びる素材なので、どんな体型の方でも大丈夫❣
だから、妊活からマタニティ期間経て、産後までご利用いただけます💗
もちろん、冷え症でお悩みの方にはおススメですし、お腹が緩めの男性にもおススメ。
腹巻というと冬のイメージですが、着け心地がさっぱりしているので、夏の冷房対策にも活用できます。
寒い冬だけでなくオールシーズン使える優れもの!
人気の院長プロデュースのマクラの隣に置いていますので、気になった方はお手に取ってご覧くださいね😊

こんにちは。
鍼灸師の長谷川です☺
妊活・育毛・美容鍼・身体の不調 etc.etc…
ご来店いただく方のお悩みはそれぞれですが、私がほとんどの方に使っているツボがあります。
それは、【百会(ひゃくえ)】というツボ✨
「百」とは、「多くの」「たくさんの」という意味を表しています。
「会」は交わるという意味で、
多くの経絡(全身にあるツボの流れ)が交わるところという意味です。
「百会」はその名の通り、全身の不調に対して効果的な万能ツボと言われているんです❣
場所は、両耳と鼻の延長線が交わる頭頂部にあり、いわゆる頭のてっぴんにあるツボ。
押すとちょっと凹んでいたり、痛みを感じたり、他の場所より柔らかく感じたりしやすい場所です。

自律神経を整えてくれる効果もあり、眠れない方にもおススメです。
自分で押して刺激できるので、セルフケアのツボ押しとしてもご利用いただけるツボです。
私のおススメは、三々七拍子で押すこと(^^♪
「キュッ キュッ キュ-ッ♪ キュッ キュッ キュ-ッ♪ キュッ キュッ キュッ キュッ キュッ キュッ キュ-ッ♪」と楽しみながら押す方法です。
両手の中指を重ね、頭の中心に向かって真っ直ぐに、まずは軽く百会を押してみます。
最初痛みがあるかもしれませんが、「我慢できる範囲」で気持ち良い程度で押してみてください。
三々七拍子の「キュッ」では軽めに押し、「キューッ」のところで、息を深く吐きながらグーっと押すのがオススメです😊
新型コロナウィルスに寒さが加わり。。。心も体も内にこもりがちな今。
いつも以上に意識して、楽しいこと・癒されることを、ぜひ取り入れていただきたいです。
とうことで、ぜひ楽しんで♪「百会」のツボ押しを取り入れてみてくださいね♡
先日訪れた豊橋の伊古部海岸の写真✨
文脈とは何の関係もありませんが、皆様の心が少しでも「晴れますよーに☀」の願いを込めてお届けします☺
