豊橋市|総合治療ハレノヒ|不妊・頭痛・肩こり・美容鍼

豊橋の総合治療院ハレノヒ

\ 確認は今すぐ /
\ LINE・WEB予約は24時間受付中! /

News

お知らせ & コラム

東三河の不妊治療助成制度一覧のご紹介 豊橋市・豊川市・田原市・蒲郡市・新城市

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です。

 

ひとつ前のブログで豊橋市の特定不妊治療費補助金制度についてご紹介させていただきました。

ハレノヒには豊橋市在住の方だけでなく、豊川市、田原市、蒲郡市、新城市などのエリアからご来院いただく方も多くいらっしゃいます。

今回は、東三河の各自治体が行っている不妊治療に対する助成制度の一覧をご紹介させていただきます😊

 

選択するとそれぞれの自治体のホームページへと移動します。

助成の対象や申請期限、必要書類など自治体ごとに内容が異なりますので、内容をよくご確認いただき、詳しくは各自治体へお問い合わせください。

 

一覧は令和6年1月現在のものです。

助成制度は変更になる場合がありますので、その都度ご確認ください。

 

豊橋市
不妊治療費補助について
ページを開くと
・特定不妊治療費補助金交付
・不育症検査費用助成
・不妊・不育専門相談窓口 に分かれています。
特定不妊治療支補助金交付の項目が、ひとつ前のブログでご紹介した内容になります(初めて行う体外受精及び顕微授精の費用の一部を補助する制度)。
不育症検査費の補助もありますのでご活用ください。

豊川市
豊川市不妊治療(生殖補助医療)費補助事業のご案内
上記の豊橋市の「特定不妊治療補助金交付」とほぼ同じ内容になるかと思います。

田原市
不妊治療費等の助成(令和4年4月以降に治療を開始された方)
豊橋市や豊川市とは条件が少し異なるようです。

蒲郡市
不妊治療費助成制度(令和5年度)
一般不妊治療も対象となり年齢制限もなさそうです。

新城市
一般不妊治療費助成制度
一般不妊治療(体外受精・顕微授精を除く不妊検査・不妊治療)の方が対象の助成制度です。

 

妊活に取り組む方々の負担が少しでも軽くなりますよう必要な方に届きますように。。。

 

ハレノヒの妊活不妊コースについてはこちらをご覧ください。

 

 

 

豊橋市在住で初めて体外受精をお考えの方へ 豊橋市特定不妊治療費補助金制度をご存知ですか? 豊橋市(豊川市)

こんにちは。

鍼灸師の長谷川です。

 

令和5年6月より、豊橋市で初めて行う体外受精及び顕微授精の費用の一部を補助する制度が始まっているのをご存知ですか?

初めての方限定であり、また年齢制限等もありますが該当する方には心強いサポートです。

ぜひ、初めて生殖補助医療を受けられる方は確認してみてください。

 

概要は以下の通りです。

【対象となる方】
以下のすべての要件を満たす方。
① 夫婦(事実婚を含む)
② 夫または妻の一方または双方が豊橋市に住所がある方
③ 初めて生殖補助医療(採卵から移植に至る一連の治療)をされた方
④ 治療開始時の妻の年齢が43歳未満の方
治療開始時…採卵準備のための「薬品投与」の開始等の日
※ 同一夫婦で過去に特定不妊治療費の補助を受けている場合は対象外です。

【対象となる治療内容】
体外受精・顕微授精(採卵から移植に至る一連の治療)

【補助を受けられる回数】
1回(初回治療分に限る)

【補助額】
自己負担額のうち15万円を限度に補助(高額療養費等の補助を除いた額)
※治療前に「限度額適用認定証」をご自身が加入している公的保険に申請し、医療機関へ提示して受診してください。

【申請期日】
治療が終了した日から半年以内

【受診医療機関】
厚生労働省に届出された生殖補助医療管理料の届出医療機関
 (豊橋市の対象医療機関は、豊橋市民病院、竹内産婦人科、つつじが丘ウィメンズクリニック)
※市外の医療機関でも、厚生労働省へ生殖補助医療管理料の届出を行っている医療機関であれば対象となります。

 

詳細は豊橋市のHPをご確認ください。

https://www.city.toyohashi.lg.jp/50357.htm

 

2022年4月から不妊治療の保険適応が開始されました。

さまざまな制約や条件があるとはいえ、保険適応以前に比べ不妊治療を始めるハードルが下がったと言われています。

それでもまだ気軽に払える費用とは言えません。

 

治療を始めたいけれど費用が。。。という方はまだまだたくさんいらっしゃいます。

そうした方々をサポートするこうした制度が必要な方に届きますように。

 

 

 

 

 

 

ご出産報告・総合治療院ハレノヒ・愛知県豊橋市(豊川市)

ご出産報告を頂きました🕊️🤍

かわいい寝姿👶💭
髪の毛もふさふさ!
妊活〜マタニティケアまでお身体のケアをさせて頂きました。

 

産む時の痛み大丈夫かな〜とご不安な様子でしたが😌💭
無事にお産を終えられた事、メッセージ頂きとても嬉しかったです🌿

たくさんの愛情を受け取って成長して下さいね✨

ご出産報告・総合治療院ハレノヒ・愛知県豊橋市(豊川市)

ご出産報告を頂きました👶

母子手帳をお持ちになって、ご懐妊を知らせて下さった時の喜びを今でも覚えています🌿

本当におめでとうございます!

ご出産間近まで、お手伝いをさせていただきありがとうございます。

ご出産報告の際、私に対しても温かいメッセージを送って下さり、本当に嬉しかったです💌

お母さんとお父さん、周りの人からたくさん愛情をもらって、たくさんかわいがってもらって、すくすくと成長していって下さいね👶

ご出産報告・総合治療院ハレノヒ・愛知県豊橋市(豊川市)

無事に産まれてきてくれてありがとう🌿
待望のお子様に出会えたこと、ママになれたこと、とても幸せというメッセージも🤍

産後の鍼灸治療に来てくださった際に、成長したお子様のお写真も見せてくださいました🕊️

パパ、ママ、周りの人達から、たくさん愛情をもらって成長してくださいね☺️

産前のママのお写真も添えて🤰🤍

妊活&不妊治療中のお酒について①愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です。

皆さんはお酒ってお好きですか?
私は日常的にお酒を飲む習慣が無く、すぐに酔っぱらってしまうので、お酒は無くても気にならないなぁ。という感じです。
(焼肉の時はちょっと欲しいかも…🍸)

 

今日は妊活中ってお酒飲んでもいいのか問題について…。

結論から言うと、私は飲んで欲しくないです。

・身体の中で必要なエネルギーをしっかりと各器官や細胞に行き渡らせる事ができないという事
・アルコールと精子の状態について

・身体を冷やしてしまう

という事からそう思っています。

 

アルコール摂取中の肝臓と胃についてご紹介します。

肝臓の働きとして、解毒、代謝があります。(他にもありますが、今回は割愛します。)
解毒では、身体に入ってきた有害物質を分解しで無毒化を行います。
アルコールもこの分解作用によって無毒化されています。
そして、代謝として、胃で分解された栄養素を、身体の各器官が欲しい形の栄養素に変えたり、エネルギーを作ったりしています。

 

胃はその前段階で、食べ物が吸収されやすいように、消化を行う臓器です。

 

そこに、アルコールが大量に入ってくると…。

まず、アルコールの成分で胃酸と胃粘膜のバランスが崩れてしまい、消化の妨げになってしまいます。

そして、肝臓がアルコールを解毒するのに手一杯の状況になってしまうと、胃で分解された栄養素をの形をうまく変えられない、エネルギーを作れない可能性もあります。

そうなると、身体の中で必要なエネルギーをしっかりと各器官や細胞に行き渡らせる事ができないという事も考えられ、また、男性の場合、飲酒によって精子の状態が左右する事もあります。

なので、妊活中のご夫婦は、妊娠しやすいお身体を作る上で、お酒はなるべく控えて欲しいな、と思っています。

お酒がお好きな方への禁酒はかなりつらいものがあるかと思います。
海外の妊活中、また妊娠中の飲酒についての研究結果がありますので、次回はそちらを元に、妊活中&妊娠中のお酒との付き合い方をご紹介できたらと思います🌼

妊活の方におすすめしたい腎を補う食材✨豊橋市(豊川市)

こんにちは、鍼灸師の林です

 

以前のブログで黒豆の甘酒煮をご紹介しました💕

まだ見ていないという方はぜひコチラからご覧になって下さい✨⇒🌼黒豆と甘酒煮のレシピ🌼

 

黒豆は中医学でいう腎を補ってくれる食材の一つです✨

 

「腎」とは生命力、元気の源!

生殖機能やホルモンをつかさどり、人の成長や発育を促進し、性行為、妊娠、出産をスムーズに行えるように働きます。
「腎」の働きが十分であれば、女性の月経、妊娠、出産、授乳は正常に機能すると言われています。

 

腎が不足すれば、「腎虚(じんきょ)」という状態になり、身体のエネルギーが弱くなっている状態になってしまいます。

生まれた時から、この腎の力が弱い方は、初潮が遅かったり、無排卵月経や無月経になってしまう方もいます。

また、日々の生活の中で腎の働きが落ちてしまうと、性欲の減退であったり、妊娠しづらい、精子の運動率があまり良くない、数が少ないということも起こります。

大きな病気をした後や手術の後、長期に渡る排卵誘発剤でのホルモン治療を行っていた方にも腎虚タイプかな…という方が多いです。

 

 

🌼腎を補う・強くする食べ物🌼

黒い色をしたもの、粘り気のあるものが腎を強くしてくれます!

黒豆の他に、黒ゴマ、ひじき、きくらげ、古代米(赤米、黒米、緑米)、くるみもおススメです✨

ねばねばした食材だと、山芋、オクラ、もち米、なめこなどがおススメです✨

 

きくらげは中華風のスープに入れたり、古代米は白ご飯に混ぜて炊くものが売っているのでぜひ、チャレンジしてみてください!

黒豆をご飯に混ぜて炊いて、黒豆ご飯にするのも良いですね🍀

よく噛んで、食材の味を楽しんで下さいね😊

 

 

ハレノヒでは腎の力を引き出す、ササマリーの漢方ハーブティーもお取り扱いしております☕

ルイボスティーがメインとなっており、とても飲みやすく患者様からもご好評いただいております。

待合でも日替わりでササマリーの漢方ハーブティーをお出ししておりますので、ぜひ召し上がって下さいね🍀

妊活中・妊娠中に葉酸が必要になるその理由②

こんにちは、鍼灸師の林です。

前回に引き続き、葉酸についてのお話です。

 

どれぐらいの時期から摂取を考えたらいいの?

妊活中の女性や胎児にとって一番必要な時期は

妊娠する前から妊娠3ヵ月の期間!!

妊娠してから葉酸摂取を意識するのは遅いので、子どもが欲しいなと思った時から摂取を意識して欲しいです✨

 

 

葉酸が含まれている食品

 

・ほうれん草

・モロヘイヤ

・枝豆

・ブロッコリー

・レバー

・なつめ

などに多く含まれています。

熱に弱いので長時間水に浸したり、熱を加え過ぎないようにして下さいね

 

葉酸の働きをよくするために、

動物性の食品に多く含まれているビタミンB12と一緒に撮るとより効果的です👍

レバーには葉酸とビタミンB12が含まれているのでとってもオススメ食材です。

 

今は葉酸のサプリが沢山出ています。ドラッグストアや調剤薬局、ネットでも手に入るのでどれを飲めばいいか迷いますよね。ドラッグストアには複数置いてあることが多いので、薬剤師さんに相談しながら購入すると良いですよ☀

妊活中・妊娠中に葉酸が必要になる理由その①

こんにちは☀

鍼灸師の林です。

妊娠希望の方とお話をしていて、葉酸サプリ飲んでます!という方多いです。

でも、どうしてなのか知らない方案外いらっしゃいます。テレビやCMでやってたから、雑誌で読んだ、ネットで出てきたから。ということで知っていた!という方がほとんどです。

または、どうして葉酸を摂った方がいいの?と尋ねて下さる方も。

今日は、妊活・妊娠期間中に葉酸を摂った方が良いわけをお伝えして行きます🍀

少し長くなりそうなので2回に分けてご紹介します!

 

 

どうして葉酸を摂った方が良いの?

葉酸はビタミンB群の一種!タンパク質や細胞を作る時に重要な役割があります。

赤血球の細胞形成を助けたり、胎児の正常な発育に役立ちます。

なので、妊娠を希望されている方には特に葉酸を摂ることが薦められています。

 

 

どれくらいの量を摂ればいいの??

厚生労働省では、妊娠1か月以上前~妊娠3ヵ月までの間、食品からの摂取に加えて、栄養補助食品から1日0.4㎎の葉酸を摂取する事を勧めています。

 

特に神経管閉鎖障がいのお子さんを妊娠したことがある女性、抗てんかん薬などを服用している場合は、お医者さんの指導で葉酸摂取を勧められます。

(*全ての神経管閉鎖障害が葉酸不足で起こるわけではありません。)

 

妊娠すると、通常の量の2倍の葉酸が必要になると言われています。

欠乏症になると悪性の貧血になるリスクが高まるので、妊活をしている方や貧血気味の方は予防のためにも意識して摂取していくと良いですよ。

 

続きはまた次のブログにて…。

🌼不妊治療の保険適用について🌼愛知県豊橋市(豊川市)

こんにちは、豊橋市の総合治療院ハレノヒ、鍼灸師の林です。

4月に入り、不妊治療の保険適用が始まりましたね🌼

今年に入り、豊橋、豊川近隣から、妊活・不妊鍼灸でご来院の患者様からも、保険適用についてたくさんご相談を受けました。

 

・助成金って保険が始まってからも使えるんだろうか…。

・回数制限があるけれど、助成金の回数も保険に引き継がれちゃうんだろうか…。

・助成金で採卵、培養した胚は、保険を使って移植ができるの?

・保険を使った体外受精は実際どれぐらいの金額になるんだろう?

などなど…。

 

今日は不妊治療の保険適用の範囲についてお伝えします。

 

不妊治療保険適用の対象者

・婚姻関係にある夫婦

・事実婚の関係にあるパートナー

 

 

不妊治療保険適用の対象の治療法

・タイミング法

・人工授精

・体外受精

・顕微授精

 

不妊治療保険適用の回数制限

タイミング法、人工授精については回数制限は無し

 

高度生殖医療(体外受精、顕微授精に伴う、採卵~胚移植)については、

治療開始日の年齢が40歳未満の場合、子ども1人につき6回まで

治療開始日の年齢が40歳以上43歳未満の場合、子ども1人につき3回まで

と年齢、回数制限が設けられています。

 

 

また、よく患者様が疑問に感じている事についてもお応えしていきます。

 

 

・補助金って保険が始まってからも使えるんだろうか…。

⇒保険適用が始まった場合、補助金の制度は無くなってしまいます。

ただ、4月の保険適用開始前に、採卵や胚移植が行われた場合は引き続き現在の治療計画が終了するまでは補助金の対象になります。

例えば、3月に採卵、胚培養を行い、4月に胚移植予定であれば4月になっても引き続き助成金の対象になります。

 

現在、不妊治療の保険適用が始まったばかりです。
今後、回数の上限を超えた、可能性があるのならば保険の範囲でなく、保険適用外の治療を受けたい、という方が出てくるはずです。

その時のために、都道府県や各自治体によっては自費診療に対しての補助金制度が今後出てくる事もあるのかな…?とも思っています。

(豊橋市にも頑張って欲しいなぁと思っています。)

・回数制限があるけれど、補助金の回数も保険に引き継がれちゃうんだろうか…。

⇒補助金の回数は保険適用には引き継がれないそうです。

補助金を使い切ってしまった方も、新たに保険を使った不妊治療を行う事ができます。

 

・助成金で採卵、培養した胚は、保険を使って移植ができるの?

⇒できる。

詳細は、厚生労働省保険局医療課の、【不妊治療に係る診療報酬上の取扱いについて】の問24に明記されています。

不妊治療に係る診療報酬上の取扱いについては以下のURLより

https://www.mhlw.go.jp/content/000913547.pdf

 

また、こちらの詳細は現在通われているクリニックへのご確認もよろしくお願いいたします。

豊橋市内のクリニックに通っていらっしゃる方は、竹内産婦人科、つつじが丘ウィメンズクリニック、豊橋市市民病院へのお問い合わせをお願いいたします。

 

・保険を使った体外受精は実際どれぐらいの金額になるんだろう?

⇒こちらに関してはかなりボリュームがかなり大きくなりそうなので、次回のブログでご紹介いたします。

 

続きは次回のブログにて🌼

1 / 512345
ページトップへ